
日本ペイント・インダストリアルコーティングスは、「栃木県ABCプロジェクト」の一環として栃木県日光市で行われる2023年9月21日~2023年10月4日の期間、日光国立公園内に位置する赤沼車庫~千手ヶ浜間の約9.3キロのコースを自動運転バスが走行する自動運転実証実験に、自動運転用特殊塗料「ターゲットラインペイント」を提供する。
「ターゲットラインペイント」とは?
「ターゲットラインペイント」は、日本ペイント・インダストリアルコーティングスが開発した自動運転用センサーが認識できる特殊塗料。走行経路に塗装するだけで自動運転用のインフラ整備が可能となり、車両に搭載したセンサーが、路面に塗装されたターゲットラインペイントを認識・追従することで、安定した自動走行を行える。
本実証実験の環境下のように樹木等が生い茂るような環境やビル等により衛星測位システム(GNSS)が入りにくい場所やでも、自己位置を見失わず安定した走行を実現することが可能となる。
走行経路に塗装するだけのため、導入コストやメンテナンスコストの削減が見込めるほか、目視で路面色と同化しやすい色の設計が可能のため、道路の路面表示と誤認しづらく、安全面や景観にも配慮している。
実証実験・車両概要
走行コース | 日光国立公園内の赤沼車庫と千手ヶ浜を結ぶ約9.3キロの区間 |
---|---|
実施期間 | 2023年9月21日~2023年10月4日 (9月23日と9月28日は運休) |
運行時間 | 9時25分~16時20分 |
運賃 | 大人(中学生以上)500円 小児(6~12歳)250円 |
自動運転レベル | レベル2 |
車両概要
車両名 | BYD J6 |
---|---|
乗客定員 | 15名(着座のみ) |
走行速度 | 最高40km/h |
関連記事
「自動運転バスに乗ろう@足利市」で歩行者と車両の共存空間に「ICT LED電光掲示板」を設置 安全性向上のため
自動運転バスが歩行者などに運行中や右左折など状況を表情でアピール BOLDLYが境町で
BOLDLYの運行管理システム「Dispatcher」に新機能を追加 車内移動検知AIの導入、アラート情報の共有通知、LINEバス予約など
最新のEV自動運転バス「MiCa」日本上陸 レベル4対応、長時間運行、障害物回避機能など搭載 BOLDLYが今夏以降に公道走行へ
「自動運転バスに乗ろう@足利市」で歩行者と車両の共存空間に「ICT LED電光掲示板」を設置 安全性向上のため
自動運転バスが歩行者などに運行中や右左折など状況を表情でアピール BOLDLYが境町で
BOLDLYの運行管理システム「Dispatcher」に新機能を追加 車内移動検知AIの導入、アラート情報の共有通知、LINEバス予約など
最新のEV自動運転バス「MiCa」日本上陸 レベル4対応、長時間運行、障害物回避機能など搭載 BOLDLYが今夏以降に公道走行へ
この記事を読んだ人におすすめ
-
「マイカーにレベル5の自動運転機能」は的外れ、社会問題の早期解決にはならない 制限地域内から公道へ自動運転実用化の現状まとめ
-
BOLDLYの運行管理システム「Dispatcher」に新機能を追加 車内移動検知AIの導入、アラート情報の共有通知、LINEバス予約など
-
最新のEV自動運転バス「MiCa」日本上陸 レベル4対応、長時間運行、障害物回避機能など搭載 BOLDLYが今夏以降に公道走行へ
-
トヨタの給電車が新宿御苑の夜桜を彩る!「桜×動く電源」でお花見体験をアップデート『NAKED桜の新宿御苑2023』に協力 4/23まで
-
観光バスも電動仕様に EVモーターズ・ジャパンが関西エリアでEV観光バスを初披露 運転士19名が試運転、乗客300名が試乗体験
-
モルフォ、自動車分野向けAIソリューションをパッケージ化『Morpho Automotive Suite』提供開始 モビリティ分野のAI技術を解説
-
ついに国内初の自動運転「レベル4」での「無人運転士」運行サービスがスタート ヤマハ発、産総研、三菱電機、ソリトンが協業
-
トヨタテクニカルディベロップメント「デジタル開発センター」開設へ 各種シミュレーション完備、ソフトウェアファーストの制御開発推進
-
走行中に給電できる走行レーンを敷設 東京大学と三井不動産が信号待ちのEVにワイヤレス給電する実証実験へ 充電60秒で約6km走行可
-
トヨタの「ネコバス」が走る!乗りたい!愛・地球博記念公園でトヨタ・MONET・愛知県・ジブリ・豊栄が協力 最高時速は19km