新千歳空港でアバターロボットが多言語で案内 ローカル5Gで東京から遠隔操作、複数台を同時稼働、空港業務の人手不足の解消に

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 新千歳空港でアバターロボットが多言語で案内 ローカル5Gで東京から遠隔操作、複数台を同時稼働、空港業務の人手不足の解消に

ANAホールディングス発のスタートアップ、avatarin株式会社は、新千歳空港において、アバターロボットによる周辺地域の観光振興や空港業務の効率化に向けた実証実験を行うことを発表した。
ソニーワイヤレスコミュニケーションズ株式会社(SWC)が採択された総務省の「令和6年地域デジタル基盤活用推進事業(実証事業)」に参画するもので、北海道エアポート株式会社の協力のもと、新千歳空港周辺の観光振興と空港業務の省力化を併せて実現する実証事業として実施する。

この実証は、SWCのもと、avatarinが独自開発したアバターロボット「newme」(ニューミー)と荷物運搬型の案内支援ロボットを用いて空港利用者を案内する。これにより、空港内の人材不足の課題を解消しつつ、サービスの品質、及び観光施策等の効果を高めることを目的としている。

【実証概要】
実施日時:
2024年12月10日(火)~16日(月) 10:00~18:00
2025年1月24日(金)~30日(木) 10:00~18:00
※2024年12月12日(木)、2025年1月27日(月)は実施なし(予定)
アバター設置場所:
新千歳空港 連絡施設2階 国際線到着口周辺、ほか周辺各所(北海道千歳市)
アバター操作場所:
avatarin(株)オフィス(東京都中央区)
実証内容:
・ローカル5Gを活用したアバターロボットの複数台同時稼働
・複数箇所に設置したアバターロボットを、複数のスタッフで運用して案内
・アバターロボットを活用した案内と多言語対応の両立で、空港業務の人手不足に対する検証
・空港内施設の案内、観光や2次交通の案内
・手荷物の搬送サポートと連携した遠隔案内業務
《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集