関西医科大学とテムザックが「医療面接トレーニング用ヒューマノイド」生成AI対応の会話ロボットを共同開発
学校法人 関西医科大学 教育センター長・教授 西屋 克己氏と、株式会社テムザックは、医療面接をトレーニングするための、「医療面接ロボット」(プロトタイプ)を開発した。このロボットは、医療面接のトレーニングに実践的に使うことができる生成AIを搭載したヒューマノイド。医療現場で必要とされる医療面接の技法やコミュニケーションスキルの向上を目指す。検証と改良を経て、2025年夏頃に製品版を発売する予定。
生成AI搭載 ヒューマノイド「医療面接ロボット」
「医療面接ロボット」(プロトタイプ)は、生成AIを活用して様々な患者への対応を学ぶことができる人型ロボット。患者と医師が対話することで信頼関係を築き、正確な診断をくだすために行われる「医療面接」を訓練することができる。
生成AI搭載:
医療面接における対話を適切に判断しスムーズなコミュニケーションを生成。
臨場感のあるトレーニング:
本物の人間のようなビジュアルと動きで、臨床に近い臨場感を演出。
多言語対応:
日本語だけでなく英語など57言語でのトレーニングが可能で、国際的な医療面接にも対応。
フィードバック機能:
聞くべき項目が聞けたか、確認できる機能を搭載し、トレーニングの効果を一目で把握できる。
コミュニケーションスキルの向上:
医師に必要な対話スキルを強化し、患者さんとの信頼関係を築く手助けをする。
■ 医療面接ロボット紹介動画:
各社の役割
関西医科大学
医学的内容に関する監修
テムザック
ロボットの開発・製造
リアルな患者型シミュレータロボット
「医療面接」は、患者と医師が信頼関係を築き、正確な診断を行うためのもので、患者との良好なコミュニケーションを通じて、主訴や現病歴、既往歴、家族歴などを医師が患者に尋ねて情報収集する。しかし、ロボットタイプの医療面接シミュレータはなく、臨床現場を想定したシミュレーションは十分にできなかった。
そこでこの度、テムザックが約10年前から手掛けてきたリアルな患者型シミュレータロボットの技術を基に、生成AIを搭載し、医療面接トレーニング用ロボットの開発に至った。このロボットにより、医療面接を、臨床現場に近い形で繰り返しトレーニングできる環境が整う、としている。
今後の展望
関西医科大学とテムザックは、検証と改良を経て、2025年夏頃に製品版を発売する予定。この医療面接ロボットは、医療現場における教育とトレーニングの新たなスタンダードとなることを目指す。
また、「状況設定を自由自在に変更できる」という特徴を生かし、今回の医療分野を皮切りとして、今後、様々なバリエーションのAI搭載ヒューマノイドとして展開する予定。
詳細・スペック
使用例
関西医科大学 教育センターの西屋克己教授(センター長)のコメント
西屋克己氏
近年、様々な臨床手技のシミュレータが開発され、医学教育の現場ではシミュレータを活用した臨床技能トレーニングが実施されています。しかし、医療面接においては、臨床現場を再現したロボット型のシミュレータはなく、模擬患者やパソコンを活用した医療面接トレーニングを行なってきました。今回開発した「医療面接ロボット」は、生成AIを搭載したヒューマノイドであり、より臨床現場を再現したものとなっており、効果的な医療面接トレーニングを可能とします。また、様々なシナリオを設定することが可能であり、医療面接のみならず、患者さんとの会話が必要となる様々なシーンを再現できることが期待されます。
秋田大学とタケロボが構築した3つの医療関連AIシステムを発表 県内の医療機関にも提供
GMOヘルステック「処方薬デリバリーサービス」本格始動 送料や利用料無料 「薬局24」と「調剤ロボット」を特別公開
【生成AI x 医療VR】日本救急看護学会学術集会で「多人数VR看護セミナー」開催へ 100人同時接続のVR臨地実習を来場者らに提供
医療ICT関連記事
この記事を読んだ人におすすめ
- 【生成AI x 医療VR】日本救急看護学会学術集会で「多人数VR看護セミナー」開催へ 100人同時接続のVR臨地実習を来場者らに提供
- NVIDIAのイベントで生成AI対応「ugo +edge AI」を展示 ロボットに生成AIをどう活用する? ugoの松井CEOに聞く
- アクセンチュア監修 日経ムック書籍「生成AI 協働・共生の時代」発売 生成AI時代に求められる人間スキル
- JR東海が山梨リニア実験線でAWSの活用を開始 機械学習や生成AI活用、効率的な次世代高速鉄道サービス運営とコスト削減へ
- 物流現場でAIヒューマノイドの実証実験の開始を発表 INSOL-HIGHとKeplerが量産型ヒューマノイドの実用化めざす
- 【世界初】AI生成音声をビジネスで正しく活用するため「日本音声AI学習データ認証サービス機構(AILAS)」設立
- 家庭用ネットワークカメラに生成AIを搭載 映像内容から日本語の説明文を自動生成して画面表示
- 人型ロボット「Pepper」が脱炭素に向けた「グリーンダンス」に挑戦 環境大臣政務官の表敬訪問&報告で
- 遠隔操作の人型ロボットで何ができる?早大発 東京ロボティクス 遠隔操作ロボットソリューション提供開始 事例を多数動画で紹介
- 日立が製造・物流ロボットの展示施設を東京と京都に開設 展示概要を紹介 顧客・パートナーと自動化・最適化の協創機会を創出へ