湘南国際村で自動運転バスの実証運転イベントを開催 遠隔コントロールセンターも見学可能
2025年2月18日
By ロボスタ編集部

神奈川県は2025年2月23日から26日にかけて、神奈川県三浦郡葉山町にある湘南国際村の活性化のため、湘南国際村内を回る自動運転バス(レベル2:運転士が乗車しての自動運転)の実証運行イベントを実施する。
車両はタジマモーターコーポレーション製を使用。
概要
今回開催される実証運行イベントはファミリーマートM・Y湘南国際村店を起点とし、湘南国際村内を周回して、ファミリーマートM・Y湘南国際村店へ戻る1周約2.6kmの循環コース。運賃は無料となっている。
日程 | 2025年2月23日〜2月26日 |
---|---|
運行ルート | ![]() ・乗降場所にバス停等の設置はありません。 ・降雪などの天候不良、荒天その他安全運行が困難と判断した場合、運休します。 ・車両整備・システム調整のため、運休または自動運転での運行ができない場合があります。 ・技術検証用車両のため、車いすをご利用の方はご乗車いただけません。 |
運賃 | 無料 |
乗車定員 | 6名 ※このほか運転士・補助者が乗車します。 |
使用車両 | TAJIMA-NAO-8J改造車両 |
遠隔コントロールセンターの見学 | 実施期間中の10時から15時まで、湘南国際村センター内のラウンジリーフにて、自動運転バスを監視する遠隔コントロールセンターをご覧いただけます。 |
乗車方法
2025年2月13日10時からLINEアプリで先着順に予約を開始。
また、予約の締め切りは各便「ファミリーマートM・Y湘南国際村店」の発車時刻10分前までとなっている。
予約方法
1:LINE公式アカウントを友達追加し、「バス予約システム」を選択
2:「新規予約」を選択
3:乗車日・人数・区間を選択
4:時刻を選択
5:予約完了
予約した時間までに乗り場に来所、乗務員が予約画面やニックネームでご本人確認を行う。なお、乗降場所にバス停の設置はないため、時間までに地図に記載の乗り場への来所してほしい。
関連記事
埼玉工大とティアフォー、自動運転の社会実装に向けて連携強化 国内初「自動運転に特化した専攻」を新設
川崎市の自動運転EVバス 試乗レポート、自動運転の見どころと最新事情を徹底解説 信号協調・車線変更・車両価格・レベル4認可までetc
川崎市で都県をまたぐ自動運転バスの実証実験スタート、2027年度にレベル4の社会実装を目指す 出発式と試乗会を開催
NTTなど よこはま動物園ズーラシア地域で最新通信技術と自動運転バスの実証実験 遠隔監視や路車協調システムで車両制御を検証
【バス業界初】京急バスと東急バス、2社が共同で小型モビリティによる自動運転の実証実験を実施
埼玉工大とティアフォー、自動運転の社会実装に向けて連携強化 国内初「自動運転に特化した専攻」を新設
川崎市の自動運転EVバス 試乗レポート、自動運転の見どころと最新事情を徹底解説 信号協調・車線変更・車両価格・レベル4認可までetc
川崎市で都県をまたぐ自動運転バスの実証実験スタート、2027年度にレベル4の社会実装を目指す 出発式と試乗会を開催
NTTなど よこはま動物園ズーラシア地域で最新通信技術と自動運転バスの実証実験 遠隔監視や路車協調システムで車両制御を検証
【バス業界初】京急バスと東急バス、2社が共同で小型モビリティによる自動運転の実証実験を実施
この記事を読んだ人におすすめ
-
小豆島で自動運転バスの走行実証へ JTB「20年先の小豆島をつくるプロジェクト」観光客は増加、島内の少子高齢化は加速
-
NTTなど よこはま動物園ズーラシア地域で最新通信技術と自動運転バスの実証実験 遠隔監視や路車協調システムで車両制御を検証
-
【全国初】ティアフォー、歩行者と一般車両が混在する一般道で自動運転「レベル4」の認可を取得、最大時速35km 自動運転の社会実装に前進
-
川崎市で都県をまたぐ自動運転バスの実証実験スタート、2027年度にレベル4の社会実装を目指す 出発式と試乗会を開催
-
埼玉工大とティアフォー、自動運転の社会実装に向けて連携強化 国内初「自動運転に特化した専攻」を新設
-
出前館と京セラ 車道を走る「無人自動配送ロボット」でセイコーマートの商品をデリバリー 北海道石狩市
-
NECやティアフォーら5者 沖縄県豊見城市で自動運転EVバス車両での運行開始 2025年度中に「レベル4」許認可取得を目指す
-
HyundaiとWaymoが複数年のパートナーシップ締結 自動運転技術をIONIQ 5に統合し自動運転タクシーに
-
ソニーが人間の眼を超える視覚・水中3次元映像・モビリティの安全性支援など、最新のイメージセンシングを体験展示 CEATEC2024
-
NECが茨城県日立市と石川県小松市でローカル5Gを使った自動運転レベル4を支援する通信システムを検証 各実証のポイント解説
PR
注目のロボット
注目のロボット企業
チャンネル登録
Posting....