
QBIT Roboticsは、大和物流と共同で、大和物流が館内物流業務を運営する東京都八王子市にある商業施設「iias高尾」において、配送ロボット「DR2」を用いた実証実験を行った。
今回の実証実験では、配送ロボットの安全性や運用の課題を確認し、将来的な物流効率化の実現可能性を検証することを目的としている。
取り組みの背景
大和物流株式会社は、商業施設やオフィスビルにおいて館内物流業務を担っているが、人口減少に伴う人手不足が深刻化する中、持続的かつ安定的な運営モデルの構築が重要な課題となっている。
こうした背景を踏まえ、「施設共用部における配送ロボットの走行時における安全性」および「テナント向け集配作業の自動化の実用可能性」を検証することを目的としてQBIT Roboticsと連携し、今回の実証実験を実施した。
実証実験の詳細
実験名 | 配送ロボット「DR2」による店舗配送実証実験 |
---|---|
実施場所 | イーアス高尾 (東京都八王子市東浅川町 550-1) |
実施期間 | 2025年1月28日〜1月30日 |
実証目的
・不特定多数の来館者が行き交う環境において、配送ロボット走行時の安全性を検証
・配送ロボットを活用したテナント向け配送業務サービス自動化の可能性を確認
・配送ロボットを館内配送業務に活用する際の課題の抽出
実証内容
・荷捌き場からバックヤード、館内共用部を経由し、3店舗への小型荷物の配送を実施
・インフォメーションカウンターから館内共用部およびバックヤードを経由し、防災センターまで拾得物の配送を実施
実証結果
・人が近づいた際に音や光を発する装置をロボットに装着し、来館者への注意喚起を効果的に行ったことで、非常停止などのトラブルは発生せず、安全性が確認できた
・施設バックヤードから館内共用部へ出る際のドアの開閉については課題が残ったものの、ドアの自動開閉を可能にするロボットのカスタマイズ条件を確認することができた
・売り場への配送については、店舗内レイアウトを見直すことで店舗内部への配送が可能となることを確認した
DR2スペック
ロボットサイズ | 高1032mm(操作パネルの高さまで) 幅536mm×523mm |
---|---|
最大積載重量 | 45kg |
最大速度 | 1.2m/s |
充電時間 | 4-5時間 |
稼働時間 | 稼働時(0.9m/s):20時間 |
段差 | 18mm |
登坂能力 | 10°以下 |
溝超え | 30mm |
※複数のセンサーにより、人や物を認識して自動的に停止及び回避を行う。
三井ガーデンホテル、デリバリーロボットがルームサービスを客室に配送 料理やアメニティ、貸出備品などおもてなし
アスラテック、ROBOTIS社製の自動配送ロボットの取扱開始 屋内型と屋外型の2タイプ、エレベータを操作する機能も
JTB商事やエイムら 半日で設定できる清掃/配膳/搬送ロボット連携システムと リネン搬送ロボットを開発 旅館やホテルに展開へ
Hakobotが四輪駆動・四輪操舵の自動配送ロボットで雪道走行の実証実験へ カスタムホイールとオフロードタイヤで雪道走破に臨む
搬送ロボットやARをどう使う?東京ミッドタウン八重洲でローカル5Gとデジタルツインの実証
この記事を読んだ人におすすめ
-
名古屋市栄地区で自動配送ロボットを活用したラストワンマイル配送実証実験を実施 企業・団体向けに現地見学会も開催
-
楽天、自動配送ロボットによる「楽天無人配送」を晴海周辺でサービス提供開始 スタバ、吉野家、文化堂の5,300品以上の商品を夜間・雨天時も配送
-
【日本初】ロボットカフェを搭載したフードトラックを東京タワーで期間限定オープン 川崎重工の双腕ロボット「Duaro 2」を採用
-
吉野家・出前館・パナソニックが自動搬送ロボットを使ったフードデリバリー実証 神奈川県藤沢市で実施
-
山善が次世代型ロボット最新モビリティ「ロボこたつ」販売開始 AGVが協働ロボット等と連携した工場の自動化の動画を公開
-
函館中央病院と函館五稜郭病院にて配送ロボット「GAEMI」の実証を開始 Senxeed Roboticsと住友商事北海道
-
下げ膳に特化型したロボット「HolaBot」導入 約150kgの食器類の運搬を代替 ANAクラウンプラザホテル神戸
-
竹中工務店・鹿島建設・アクティオが資機材自動搬送ロボットを開発 BIMデータを参照して所定の位置まで自律走行で資機材を運ぶ