アダストリアグループが物流センターにロボットシステムを大規模導入、生産性と作業キャパシティを最大60%向上

株式会社アダストリアとグループ物流子会社の株式会社アダストリア・ロジスティクスは、茨城県常総市「グッドマン常総」内の物流センターに最先端のオートメーション設備を導入した。また、2025年8月1日には関西の新たな物流拠点として西宮北物流センターを開設し、国内のキャパシティ拡大を図る。

本プロジェクトは、将来的な労働力不足と、アダストリアグループが進める「プラットフォーマー」への進化やブランドリテール事業の成長に伴う物量増加という課題への対応として実施されている。マルチブランドを展開するアダストリアグループの1,500店舗への物流を担う物流センターのオートメーション化は、持続的でコスト優位性のあるバリューチェーン構築において重要な意味を持つ。


複数企業との協力で大規模ロボット導入を実現

今回のオートメーションプロジェクトは、アダストリア、オークラ輸送機株式会社、プラスオートメーション株式会社、他取引先各社の協力により実現した。導入されるロボットシステムは多岐にわたり、保管・ピッキング設備としてHIK ROBOT社製のCTU(コンテナ移載ロボット)とLMR(潜入式搬送ロボット)を採用している。

CTU(コンテナ移載ロボット)用高層ラック

LMR(潜入式搬送ロボット)

仕分け・配分設備にはLibiao社製のt-Sort(ソーティングロボット)を導入し、オークラ輸送機製の製函・封緘機、コンベアラインも組み合わせた総合的な自動化システムを構築した。

t-Sort(ソーティングロボット)

封緘機

コンベアライン


大幅な生産性向上を実現

常総物流センターは現在、アダストリアの9ブランド、計約800店舗分の出荷を担当している。年末には主力ブランドのローリーズファームをはじめとする11のアパレルブランドの商品在庫を扱う予定である。今回のオートメーション導入により、入荷プロセスでは生産性が40%向上し、作業キャパシティが60%向上する。出荷プロセスにおいては生産性60%向上、キャパシティ40%向上という大幅な効率化を達成している。


同社では「中期経営計画2030」において、「プラットフォーマー」への進化を目指しており、自社で展開するECモール「and ST」では他社ブランドの参画を進めている。さらなる物量増加が予想され、オートメーション設備は同社の事業成長を支える基盤となるだろう。

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ

PR

連載・コラム

チャンネル登録