2018年9月4日、フランスの自動車メーカー「Groupe PSA」と、音声認識及び対話型AIを開発する米国「SoundHound」との戦略的提携が発表された。

Groupe PSAは、プジョー・シトロエン・DS・オペル・ボクスホールなどのブランドを展開しているヨーロッパで有数の自動車グループ。これらの車両に2020年からはSoundHoundによる音声アシスタントHoundifyが搭載されるという。

Houndifyを統合することでドライバーは近くのレストランを見つけたり、車内温度調整や、コネクテッドサービスなどを音声で使うことができるというものだ。2年以内に市場で最も優れた会話体験を展開し、よりシームレスで効率的なインターフェイスをユーザーに提供予定だ。Groupe PSAは全世界で車両を販売しており、当然、音声アシスタントについてのローカライズも計画しているという。

SoundHoundは既にHyundai、Kiaとの提携を発表しており、それに続く流れとなる。
Amazon AlexaやGoogle Assistantを搭載する車両も増えてきているが、SoundHoundによる車載向け専用にカスタムされた音声アシスタントは違う立ち位置の製品となっている。車載向け音声アシスタントはユーザーにとっては、車のナビのセットやエアコンの制御、ドアのロックなど車ならではの制御も音声でできるというメリットがある。そして自動車メーカーにとっては、アシスタントで取得したデータやユーザーエクスペリエンス自体をメーカーがすべてコントロールできるという違いがある。
一方AmazonもAlexa Auto SDKをリリースするなどこの領域に力を入れ始めている。これからも車載音声アシスタント市場がどこまでひろがっていくのか注目したい。
Source:SoundHound / Groupe PSA



