HTML5のノウハウや最新情報の共有、そして共有の場である「HTML5 Conference 2016」が9月3日(土)、東京電機大学 千住キャンパスで開催されます。
ロボスタが注目するのはこちら。
カンファレンス「Webエンジニアもガチでロボットやってみない?」
サービスロボ…
これは、テクノロジーに疎い文系の私EBIが、恐る恐る? ロボットと触れ合いながら、ロボットと仲良くなっていこうとするマンガです。
EBIのマンガ連載:ロボットはこわくない
スマホの方はクリックで拡大できるようになります
次回は8月31日(水)の更新を予…
今回はindiegogoで目標に対して125%のファンディングとなった話題のロボット「Moorebot」(モーアボット)を紹介するよ。
Photo by Pilot Labs
タイトルの通り、瞳がとじちゃえるのがいいね。これなら、カメラが動いているのかどうか、一目瞭然。ロボットの前で裸…
渋谷へGO!
ロボットエバンジェリストの西田です。
今日は、ペッパーに会いにソフトバンク渋谷に行ってきました!
109とドンキホーテのあいだくらいにあります
目的は、8/15日からはじまったパズドラのダンジョンをゲットすることです。
パズドラレーダーを立ち…
キックスターターに新しいロボットが登場です。
Photo by Juppi Tech.
見ての通り、スマートフォンを乗せて利用する小型テレプレゼンスロボットになっています。スマホ+キャタピラ駆動という点では、ROMOTIVE社のROMOを彷彿させるデザインです。
専用アプリをス…
先月末、総務省より平成28年「情報通信に関する現状報告」(平成28年版情報通信白書)が公表されました。
今回の白書の特集テーマは「IoT・ビッグデータ・AI ~ネットワークとデータが創造する新たな価値~」。中でもIotの章では、以下のようなサービスロボットの例が…
先日開催された「Maker Faire Tokyo 2016」にて、富士ゼロックスが開発中の新しいロボット「ROX」を見てきました。今回の記事では、ROXの概要をご紹介したいと思います。
関連記事
Maker Faire Tokyo 2016でいろんなロボットとかを見てきました (1)/(2)/(3…
最近「ポケモンGO」が大流行していますよね。残念ながらポケモンに熱中した世代(最初の赤・緑)からちょっと離れてしまっているので、正直それほどポケモンの名前って言えないですし、どんな進化をするなんかサッパリです。
一方で、大人から見ると「何だそれ?」と思…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
人間のアンドロイドはバラして運ぶ 石黒教授のコピーロボット「ジェミノイド」、運び方が完全にホラーだった
ロボコン国際大会の日本代表 首相が激励
HTML5 Conference 2016 – connpass
とあ…
Googleが新しいOS「Fuchsia」(フクシア)を開発しているというウワサが拡がり、いくつかのメディアが報道している。
「Fuchsia」はGoogleがその存在を公式に発表したものではなく、ソフトウェア開発プロジェクトのための共有ウェブサービス「GitHub」(ギットハブ)で、…
「いまセキュリティの世界は大きな変革期を迎えています。人工知能(AI)技術を活用しなければ、高度なセキュリティは実現できなくなっています」
そう語るのはサイバーリーズンのCEO、ディヴ氏。
2016年4月、ソフトバンクは米Cybereason(サイバーリーズン)社と合弁で「…
アジア最大級のスタートアップ向けカンファレンスの「Tech in Asia Tokyo 2016」が9月6日-7日、ベルサール渋谷ガーデンで開催されます。
2日間に渡り、5つのステージ(メインステージ、フィンテックステージ、マーケティングステージ、デザインステージ、開発ステー…