2012年に【100億円】ロボットレストランに行ってきたけど、何か質問ある?【弁当】という記事を書いて以来、友達やお客さんに「連れてけ」と言われ続け、その結果数え切れないほど足を運んできたロボットレストラン。
でも僕の中でブームは一段落して、ここしばらく行…
NAOが太極拳でお出迎え!
ロボット向けマーケティングソリューション「ロボットスタート広告」をおこなうことを先日発表した、話題のロボットスタート株式会社に遊びに行ってきました。
NAOが太極拳をしながら会社紹介
初代AIBOもいます!
ロボット関連…
第3回には是非とも応募してみたい!
1月17日(土)、富士ソフト株式会社のアキバプラザで「第2回PALROコンテスト」の表彰式が開催されました。
富士ソフト株式会社が開発をおこなうコミュニケーションロボットPALRO(パルロ)は2010年3月から教育機関向けに、2012年6…
TheWave湯川塾を主催されている湯川鶴章さんによる講演会で、電子書籍「人工知能、ロボット、人の心」の出版を記念した講演会でした。
Peatix / 湯川鶴章著「人工知能、ロボット、人の心」出版記念講演会
講…
1/19に「アルデバラン・アトリエ秋葉原 with SoftBank」にて「平日だけどPepper 8台ぐらい自由に触れる会」が開催されるとのことで、ちょっと顔を出してきました。
秋葉原に向かいます。おお、中にたくさんいますね~!
…
Pepperデベロッパー先行モデル購入者のクラブのイベントに行ってきましたのでレポートします。
今回のイベントはPepper Pioneer Club Memberの親交を深めるための第1回 Meetupとのこと。
「~いざ、世界を変える大航海へ~」というキャッ…
1/19、六本木で開催された記念すべき「第1回 Pepper Pioneer Club Meetup」のLightning Talkにおいて、ロボットスタートがお話させていただいたロボット広告サービスを本日正式発表させていただきました。
ロボットスタート広告(robot start ads)サービス紹介ページ…
料理だって、仕事だってサポートできるロボットが登場!
クラウドファンディングの「Kickstarter」でまた新たなロボットが資金調達に成功しました。名前は「Personal Robot」、日本語にそのまま訳すと「個人用ロボット」「自分専用のロボット」というところでしょう。…
最初に「Aldebaran」について。
フランスのパリにあるロボット設計・販売を行う会社。Nao を開発していたり、2月発売予定の Pepper もソフトバンクロボティクスとともに設計を行っています。
Aldebaran Robotics | Humanoid robotics & programmable robots
…
Pepper/Naoのアプリ開発者の必須ツール、Choregraphe(コレグラフ)。現在Windows、Mac、Linux版が提供されています。
逆にスマホやタブレットアプリは用意されていません。でも、モバイルデバイスでも使ってみたくなりません?
そこで今…
休日はロボットに会いにいこう!
2015年、皆様いかがお過ごしでしょうか? この休日に何をするか決めていますか?
決まっている方も決まっていない方も、関東にお住まいの方もそうでない方も、独り身の方も家族連れの方も、お休みの日は、一度ロボットに会いに行って…
Pepperのロボアプリ開発に関するデベロッパー間のナレッジ共有については、ソフトバンク / Pepperクリエーター・デベロッパー向け関連情報でアナウンスされていますが、「技術情報共有サービス”Qiita”を活用してサポートしていく予定です。」となっています。
…