
茨城県つくば市は新型コロナウイルス感染症対策として、Doog社(本社:つくば市)の協働運搬ロボット「サウザーE1」をベースとした「UV-C紫外線照射 自動巡回ロボット」を2020年10月より導入することを発表した。なお、つくば市は10月よりCYBERDYNE(本社:つくば市)の除菌清掃ロボット「CL02」も導入する。
「サウザーE1」をベースとした「UV-C紫外線照射 自動巡回ロボット」は紫外線照射装置を搭載し、施設内を自動巡回しながら除菌を行う。導入先はつくば中央図書館、つくばスタートアップパークなどの市内公共施設を予定し、除菌作業の効果も含めた検証を行っていく。
6ヶ月間のリース契約で試験導入
現在、新型コロナウイルス感染症対策として各地の公共施設等においては除菌作業が日常的に実施されている。一方、中長期的な感染対策が想定される中、日常的に除菌作業を実施するスタッフの負担軽減や感染リスク低減が求められるようになっている。
つくば市は国の「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用し、2020年(令和2年)10月から2021年(令和3年)3月の6ヶ月間のリース契約で、Doog社の「UV-C紫外線照射 自動巡回ロボット」の試験導入を実施。
CYBERDYNEの除菌清掃ロボット「CL02」についても国の「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用し、2020年(令和2年)10月から2021年(令和3年)3月の6ヶ月間のリース契約で試験導入行う。
Doogの協働運搬ロボット「サウザー」新型コロナ軽症者の宿泊療養施設でお弁当の配送やゴミ回収業務で実証実験
協働運搬ロボットのDoogがシンガポールに進出した理由とメリット 公共空間での活用と海外進出の拠点
株式会社Doog 関連記事
CL02 関連記事
サイバーダインの次世代型清掃ロボット「エレベーターと連携して自動乗降」ロボット単独でフロア自律移動の実証実験
CYBERDYNEが日本信号と「次世代型清掃ロボット」で協業へ 駅や駅ビルに自律移動ソリューションを展開
CYBERDYNE株式会社 関連記事<
つくば市
この記事を読んだ人におすすめ
-
CYBERDYNEの除菌消毒作業ロボット「CL02」茨城県つくば市が本庁舎に導入 今後は公共施設での活用も検討
-
サイバーダインの次世代型清掃ロボット「エレベーターと連携して自動乗降」ロボット単独でフロア自律移動の実証実験
-
愛知県「あいちロボットショーケース」が参加ロボットを募集中!清掃/消毒/運搬/案内/警備など オフィスや病院、商業施設で実証
-
Doog、人を追従する協働運搬ロボット「サウザーベーシック」に独自のメモリトレース機能搭載!名古屋ロボデックスで先行公開へ
-
イグニション・ポイントがサービスロボットの新会社「IGP ROBOTICS」設立 コロナ対策で検温/紫外線照射/清掃ロボットを展開
-
京王が新型コロナウイルス対策でホテルの自動化を発表 AI清掃ロボット「Whiz」と非対面のセルフチェックイン端末を導入
-
【ラーメン業界日本初】幸楽苑が非接触型の配膳ロボット「K-1号」の実証実験を開始 コロナ対策や人手不足解消で自動化を加速
-
横浜中華街「招福門」で自動配膳ロボット「T5」 導入の実証実験が開始 最大5ヶ所に同時配送を可能とする
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。