
Telexistenceは今回4回目となるシリーズBラウンドで約230億円の資金調達を完了したことを発表した。既存出資者に加えて新規投資家からも出資を受けたとしている。
ソフトバンクグループ、Foxconn、Globis Capital Partnersからも資金調達
過去3回の資金調達ラウンドでリード投資家であったMonoful Venture Partners、KDDI Open Innovation Fund、Airbus Venturesからの追加調達に加え、新規投資家としてソフトバンクグループ、Foxconn、Globis Capital Partnersからも資金調達を行ったことを明らかにした。
資金調達とあわせ、ソフトバンクグループの子会社であるソフトバンクロボティクスグループと北米およびその他地域でのロボティクス事業推進を目的とした戦略的事業提携に合意。FoxconnとはTelexistenceの次期モデル「GHOST」の生産技術の確立および量産における連携を進めるとしている。
また、今回の資金調達に伴い、ソフトバンクロボティクスグループの吉田健一氏 、Globis Capital Partnersの野本遼平氏が新たに取締役に就任する。
尚、Telexistenceは、数十台レベルの小規模なロボットの研究開発・実証実験のステージから、数百台の自社ロボットを工場外の動的環境下に展開し、商業ベースで大規模かつ日常的に運用するフェーズに突入していくとしている。
幅広い分野で人材も募集
Telexistenceは今後、既存事業のロボットオペレーションを最速で拡大することに加え、全てのロボット関係者の目標である、人間レベルの汎用性を持つロボットを開発する上では、多様な専門性を持つ地球上で最優秀な人材を探し求め、組織の能力密度を一層高めることが必須となるとしており、幅広い分野での人材を募集している。
在籍メンバーの出身国は25カ国であり、国籍や年齢、在籍期間にかかわらず実力があれば活躍の機会は無数にあり、パフォーマンスに見合った報酬(年俸とストックオプション)を可能な限り提示するとのこと。
募集を行っているボジションについては下記の通り。
Robotics Mechanical Engineer – Mass Production
Electrical Engineer
Head of Logistics Automation
Application Frontend Engineer
Web Application Engineer
プロダクトマネージャー(小売事業)
物流ソリューション/オペレーションマネージャー
ロボットメンテナンスチームリード
VRロボットオペレータ
コールセンターオペレータ
カスタマー・エクスペリエンス・スペシャリスト
アカウンタント/経理担当
飲料補充AIロボット「ファミリーマート相鉄さがみ野駅店」に導入 店舗作業分析システムも導入し、店舗の省力化・効率化へ
テレイグジスタンス製ロボットソリューションの物流施設導入へ センコーの物流施設で自律と遠隔操作のハイブリッド実証実験を実施
ファミリーマート300店舗に遠隔操作ロボットを導入するテレイグジスタンスは、なぜソフトバンクロボティクスと協業するのか?
【速報】ファミリーマートが300店舗でAIロボット導入へ テレイグジスタンスが開発、2種類の「NVIDIA Jetson」を搭載 陳列作業を効率化
Telexistence関連記事
この記事を読んだ人におすすめ
-
慶應大/名工大/オリィ研が新たなサイバネティック・アバター「分身ロボットカフェ」実証実験 拡張アバター接客や遠隔共創トッピングなど
-
ANA発アバター事業のスタートアップavatarin、DBJと三菱UFJを引受先とする20億円の資金調達 中核の「アバターコア」とは
-
avatarinが遠隔存在伝送技術「avatar core」(アバターコア)の屋外検証を開始 ホンダ共同開発の屋外アバターロボットで技術検証に成功
-
3DCGアバターで遠隔から接客や対応を行うアバター遠隔接客サービス「KSIN」クリーク・アンド・リバーが販売提携
-
遠隔接客サービス「KSIN(けしん)」オペレーターの動きや表情に合わせたアバターが接客 経産省「IT導入補助金 2023」対象ツールに認定