![](https://robotstart.info/wp-content/uploads/2025/02/2502_Quantumday-00.jpg)
NVIDIAは2025年3月17日~21日に米国で開催する「GTC2025」において、米国現地時間2025年3月20日に量子コンピュータをテーマにした「Quantum Day」を開催することを発表した。
初の試みとなる「Quantum Day」ではNVIDIA の創業者/CEO であるジェンスン フアン (Jensen Huang)氏が業界のリーダーたちを招き、量子コンピューティングの未来について語り、議論を予定している。
量子コンピューティングは大きな飛躍をもたらす
量子コンピューティングは、コンピューターサイエンスの中でも最も注目される分野の1つであり、現在可能と考えられている範囲を超えるアクセラレーテッド コンピューティングの進歩が期待されている。
かつては非現実的、あるいは解決不可能と考えられていた無数の問題の解決に、このテクノロジーが役立ち、創薬や材料開発から金融分野の予測に至るまで、さまざまな分野に大きな飛躍をもたらすと期待されている。
量子技術の実用化に向けた道筋を示す
しかし、量子コンピューティングの未来と同様に注目すべきは、量子ハードウェア、エラー訂正、アルゴリズムにおいて、数々のブレークスルーがすでに生まれているということ。
NVIDIAはこうした進歩に注目し、更に探求を進めるため、GTC2025において、米国現地時間2025年3月20日に、同社のイベントとしては初めてとなる「Quantum Day」を開催する。
量子分野における第一線の専門家が集まり、今後数十年間で企業が量子コンピューティングに何を期待すべきかについて、包括的な見解が提示され、量子技術の実用化に向けた道筋が示されるとしている。
「Quantum Day」ではNVIDIAの創業者/CEOであるジェンスン フアン (Jensen Huang) 氏が、以下をはじめとする業界大手企業の幹部と共に登壇し、量子コンピューティングの最先端技術について議論する予定だ。
・Alice & Bob
・Atom Computing
・D-Wave
・Infleqtion
・IonQ
・Pasqal
・PsiQuantum
・Quantinuum
・Quantum Circuits
・QuEra Computing
・Rigetti
・SEEQC
NVIDIA GTCで量子コンピューティングを学ぶ
「Quantum Day」では、以下の内容が予定されている。
・量子コンピューティングで現在何ができるか、そして量子テクノロジが今後どのように発展していくのかを探るセッション。ジェンスン フアンCEOと量子分野の代表者らが登壇。
・NVIDIA とパートナーがどのように協力し、量子コンピューティングを発展させているかを紹介する開発者向けセッション。
・量子ハードウェアと量子アプリケーションを活用し、開発するための最先端ツールの使用法を実践的に学べる教育セッション。
・NVIDIA の量子コンピューティングに関する最新ニュースと、実用化を加速させる技術革新について紹介する「Quantum Day」特別講演。
GTC 2025 の「Quantum Day」は、量子コンピューティングの未来を切り拓こうとするリーダーやエキスパートが集う場であり、量子コンピューティングに興味を持っている人は是非ともGTCに登録して「Quantum Day」で未来を学んでみてはいかがだろうか?
【世界最速】東大・NTT・理研、1000倍高速な「量子もつれの生成と測定」に成功 NTTの光通信技術と東大の量子光学技術を応用
【世界初】光量子計算プラットフォームに量子性の強い光パルスを導入 スパコンを超える光量子コンピュータへ突破口
理研やNTTら 新方式の量子コンピュータを実現 世界に先駆け「汎用型光量子計算」プラットフォーム構築へ
NVIDIAが量子コンピュータ開発を支援する「NVIDIA Quantum Cloud」開始 暗号化にGPUの並列処理を活用する「cuPQC」も
この記事を読んだ人におすすめ
-
NVIDIAが日本と台湾で生成AI構築を支援する4つのNIMマイクロサービスを投入 文化的理解と言語能力を持つソブリンAI展開を加速
-
菱洋エレクトロ「NVIDIA DGX」システムの取り扱いを拡大 次世代のGPUシステムを設計から設置までワンストップで提供
-
NVIDIAの生成AIとシーメンスのラックPCで対話型AIデジタルヒューマンを開発 菱洋エレとヘッドウォータース「Japan Robot Week」で公開
-
VolvoがNVIDIAのアクセラレーテッドコンピューティングとAIを搭載したEVのSUV「EX90」の量産を開始
-
NVIDIAのCEOとメタ(Facebook)のCEOが「生成AIと次のコンピューティング基盤」をテーマに対談 日本語字幕付き
-
NVIDIA CEOジェンスン・フアン氏とソフトバンクグループ孫正義社長が対談へ 「NVIDIA AI Summit Japan」11月開催
-
アクセンチュアとNVIDIAが生成AIの普及で連携強化を発表 「AI Refinery」でカスタムAIエージェント構築、産業用AI、ソブリンAIの提案を推進
-
NEC 量子技術を活用した荷積みと配車を最適化するシステムを豊田自動織機向けに構築 計画立案時間は熟練者の6分の1以下、積載効率も向上
-
東芝 4種類のAIモデルがNVIDIA Jetsonに対応 高度なエッジアプリケーションの開発が簡単に
-
NVIDIA CEOと孫正義氏の特別対談、アーカイブを公開 ジェンスン・フアン氏の特別講演全編