JAXAが国際宇宙ステーションで活躍する次世代ボール型ロボットの動画を公開
2025年3月31日
By ロボスタ編集部

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、JAXAが開発した「Int-Ball2」が、国際宇宙ステーション(ISS)内で稼働している様子をYouTubeで公開した。「Int-Ball2」は無重力の環境でもフワフワと体制を維持できる丸いロボット。宇宙飛行士を支援する自律飛行型カメラロボットの最新モデル。
直径200mmのコンパクトな球形ボディを持ち、地上管制官の遠隔操作でISS内を移動しながら写真や動画を撮影する。
「Int-Ball2」は、バッテリー残量が減ると自動でドッキングステーションに戻り、充電後に再飛行する機能を備えている。宇宙飛行士の撮影の負担をゼロにすることを目指しているという。
JAXA研究開発部門では、環境適応宇宙ロボティクスの研究を通じて、「Int-Ball2」に高度な自律飛行技術や自動ドッキング機構を導入した。
この動画では、ISSでの実演映像とともに「Int-Ball2」の革新的な技術を紹介している。
関連記事
【速報】タカラトミーが月面探査ロボット「SORA-Q」商品版を発表!限定「宇宙兄弟」モデルやステッカー配布も発表 野口聡一さん登壇
月面探査車「YAOKI」が月に到着、撮影にも成功!日本の民間企業で初の快挙 パンチ工業の 3D 測定技術が貢献
宇宙関連記事
【速報】タカラトミーが月面探査ロボット「SORA-Q」商品版を発表!限定「宇宙兄弟」モデルやステッカー配布も発表 野口聡一さん登壇
月面探査車「YAOKI」が月に到着、撮影にも成功!日本の民間企業で初の快挙 パンチ工業の 3D 測定技術が貢献
宇宙関連記事
この記事を読んだ人におすすめ
-
神奈川県とJR東海「FUN+TECH LABO」で宇宙に関するロボット・テクノロジーの体験イベントを開催
-
SpaceX「Falcon 9」で月へ 国産の月面探査車「YAOKI」地球からのリモート操縦に挑む 最終統合に成功
-
人生に寄り添う/科学を探求する/難環境で活動する「AIロボット」の実演や体験型展示 「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」展示内容を発表
-
月面探査車「YAOKI」が月に到着、撮影にも成功!日本の民間企業で初の快挙 パンチ工業の 3D 測定技術が貢献
-
月面で自律的に任務を遂行する変幻自在なAIロボット試作機 大阪・関西万博で展示実演へ 内閣府ムーンショット
-
京セラ、月と地球を結ぶ通信システムの開発と実証にKDDIとともに参画 JAXAの宇宙戦略基金事業
-
国内最大の航空宇宙産業の総合展示会「2024国際航空宇宙展」開催 「はやぶさ2」の実物大模型や月面プラントVR体験なども展示
-
AI・VR・アバター・宇宙体験を描くSFマンガ「火星の子」無料公開 内閣府ムーンショット型 研究開発事業「Project Cybernetic being」とコラボ Neu World
-
日本全国の1/3の水道管が耐用年数を超えている・・ JAXAベンチャー「天地人」が宇宙からインフラ観測 2027年に自社衛星を打ち上げ
-
新常設展示のテーマは「量子コンピュータ」と「未読の宇宙」 日本科学未来館で 4月23日から
PR
注目のロボット
注目のロボット企業
チャンネル登録
Posting....