ソフトバンクから販売されている人型ロボット「Pepper」。そのPepperユーザーが集まる、楽しそうな掲示板サイトがあるということで、早速遊びに行ってきました。
Pepperユーザーが集まる「Pepper Fan Forum」(https://www.pepafan.com/)
「会話ネタ」・「アプリ…
Googleは、フランスのAIスタートアップ企業「Moodstocks」の買収に合意したことを発表した。
MoodstocksのWEBサイトに掲載されている情報によれば、同社は2012年から画像認識の技術研究を開始、近年ではその技術を物体認識に転用している。以下の動画は2014年に公開さ…
毎週金曜更新のロボスタクイズ。今週はロボホンの中級編をお届けします! さて、何問解けますか?
次週は7月15日。いよいよロボホンの上級編です。
シェアしてね!
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
ソニーのロボット再参入は棘の道か キーマンが続々と去った“失われた10年”の厳しい現実
「修羅場乗り越え発表会 一躍社内のアイドルに」 シャープ・ロボホン開発責任者 景井美帆さん(37)
…
株式会社ディー・エヌ・エーは、EasyMile S.A.と業務提携し、私有地における無人運転バスを使用した交通システム「Robot Shuttle(ロボットシャトル)」を2016年8月から運用することを発表した。
EasyMile driverless shuttle at EPFL University in Lausanne, S…
オリィ研究所はビジネス向けソフトウェア「OriHime Biz」や、 難病・障がいのある方向けソフトウェア「OriHime eye」に対応した新バージョンの分身ロボットOriHimeをリリースし、 OriHimeを利用した新規事業を共同で開発するパートナー企業の募集を開始した。
株式会社…
家族をつなぐ、ホームサービス・ロボット「シナモン」。北九州市を拠点とするドーナツ・ロボティクスがホームページで公開しているコンセプトムービーが実に切なくて心に染みる。
5分と少し長めだが、現在の多くの家族が抱えている課題とその解決方法が詰め込まれ…
クラウドファンディング・サイト「インディーゴーゴー」に家族の健康を管理するロボットが登録されている。米ニューヨークのPillo Healthの「Pillo」だ。
代表的な機能は服薬管理。薬やサプリメントを飲む時間を管理し、顔認識をして家族それぞれに対して適切な時間に…
毎週、渋谷FabCafe MTRLで開催されている、R-env:連舞® × Sotaで未来体験ハンズオン。今回は、R-env:連舞®で、SOTAとヒューマンビジョンコンポ(HVCシリーズ)を動かしちゃいますよ。
R-env:連舞®でヒューマンビジョンコンポ(HVCシリーズ)を使うハンズオンは今回…
ロボットの本をたくさんいただきました!
ロボットエバンジェリストの西田です!
マイナビ出版のプレミアムブックスシリーズを献本いただいたので、一挙紹介します!
たくさんいただきました!分厚い本が多い!
プレミアムブックスとは?
以前は「アドバンスドラ…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
IoTを活用し医療機器を連携させるスマート治療室のモデルを設置
救命活動から環境汚染のモニタリングまで、ドローンが支える中国経済
折りたたみ式スリムアームを採用した可搬重量2.5kgの小型6軸ロ…
2016年秋、アメリカ「AAAS(American Association for the Advancement of Science、アメリカ科学振興協会)」が刊行する国際的科学雑誌「Science」誌初の工学系姉妹ジャーナルとして、「Science Robotics」(サイエンスロボティクス、https://www.sciencemag.org/journ…