キユーピーと安川電機が難易度が高い「惣菜用ふた閉め」ロボットを共同開発 キユーピーグループの惣菜工場で実運用

キユーピーは、2022年12月から安川電機と多品種の容器に対応した惣菜盛付工程の自働化を目指し共同開発を進めており、その第一弾として、キユーピーグループのデリア食品の生産ラインに「惣菜用ふた閉めロボット」を導入し、2023年11月末より実運用を開始した。

生産現場の“人手不足”に対応。生産工程の自働化に取り組む

キユーピーグループでは、重要な社会課題である人手不足に対し、生産現場を中心にさまざまな自働化に取り組んでいる。特に惣菜の生産現場は人手を要する工程が多く、中でも多品種に対応したふた閉め工程は自働化の難易度が非常に高いことから、安川電機とキユーピーグループが共創で取り組みを進めている。

従来から、数種類のふたに対応したふた閉め装置は販売されているが、惣菜は商品の入れ替えが多く、短期間で容器変更が必要になることから、従来装置では新容器に対応するための装置の設定に時間がかかり、人手に頼らざるを得ない状況だった。

難易度の高い“多品種に対応したパックのふた閉め工程の自働化”開発コンセプト

そこで、2022年12月より安川電機と共同開発を開始。

開発コンセプトは
1:『多品種容器対応』
2:『人の作業スピードと同等性能』
3:『作業者にやさしい操作性』

の上記3つ。
安川電機はロボット自働化に関わる知見を、キユーピーグループは生産・品質の知見を持ち寄ることにより、コンセプトに沿った技術開発が実現した。

1の『多品種容器対応』については、60品種以上のふた容器に対応し、自働的に容器に合ったふたサイズへの切り替えが可能となった。2の『人の作業スピードと同等性能』については、作業熟練者と同等の毎時1300パックの作業スピードと動作の正確性および確実性を再現した。3の『作業者にやさしい操作性』については、多言語に対応して誰でも使うことのできるロボットとした。


手前に積み上げた容器のふたをロボットアームが取り、惣菜の容器に押し付ける



ロボットアームが上がり、ふた閉め完了

生産現場では、今回実運用を開始したふた閉め工程だけでなく、原料の秤量(ひょうりょう:目方をはかること)、惣菜の盛り付け、商品の積み付け、生産計画の策定など、多くの工程で自働化できる可能性が残されている。

キユーピーグループは食品製造における業務自働化技術の開発にさまざまな企業と取り組み、食品工場全体における生産性の向上と人手不足への対応を推進。生産工程の自働化によって、働く人がより生き生きと創造的に仕事ができる生産性の高い「未来型食品工場」(キユーピー版スマートファクトリー)を創り上げたいとしている。

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム