PUDU初の二足歩行型ヒューマノイドロボット「PUDU D9」発表 「人間として生まれる」コアデザインの詳細を公開

Pudu Roboticsは、同社初の二足歩行型ヒューマノイドロボット「PUDU D9」を発表した。発表された「PUDU D9」は、完全なヒト型に設計されており、「人間として生まれる」をコアデザイン理念としている。

「PUDU D9」は、2024年9月に発表のセミヒューマノイドロボット「PUDU D7」、10月に発表の5本指搭載ロボットハンド「PUDU DH11」に続き、PUDUの研究開発部門であるPudu X-Labによって開発。「PUDU D9」は「商業化可能な具現化されたインテリジェンス」を目指しており、近日中に予約販売を開始する。

業界をリードする技術を備え、人間のように移動可能


「PUDU D9」は大人と同等の速度2m/秒で二足歩行し、階段、坂道、足元の悪い道など様々な地形に対応することができる。また、生活環境での作業時に発生する騒音のリスクを軽減するため、超軽量歩行を実現するアルゴリズムを搭載している。さらに、業界をリードする技術である視覚的ナビゲーションを採用している。これにより、高精度センサーを通じて周囲の地形や知覚情報を包括的に取得し、リアルタイムで3Dマップを構築することができる。

環境を包括的かつ詳細に理解し正確に位置を特定しながら、自身の体勢を把握し、タスクに基づいてルートを計画することで、柔軟な移動とリアルタイムでの障害物回避を実現する。

人間のような身体特徴、人間のように業務をこなせる


身長170cm、体重65kgで、全身の関節は42自由度。また、20kg以上の荷重に対応する7自由度のロボットアームを2本、11自由度の5本指も持っている。

長年にわたる研究開発と製造により蓄積されたノウハウと、自社開発の深層強化学習アルゴリズムに基づき、豊富なデータを迅速に学習し成長することで、様々なタスクを計画・実行する。




最新のデモ動画では、PUDUの清掃ロボット「PUDU SH1」を使いこなし床清掃のタスクを完了しました。


視覚、触覚、力覚、聴覚を搭載し、人間のように交流可能


インタラクションにおいては、高精度の視覚、触覚、力覚、聴覚センサーが搭載されており、周辺環境のマルチモーダル情報を包括的に取得し、大規模言語モデルに接続。「脳+小脳」で処理した後にフィードバックを行う。実際の人間と同等のマルチモーダルで自然なインタラクションを実現し、人々により良いサービスを提供できる。

PUDU 創設者兼CEO 張涛 氏 コメント

商用サービスロボット産業は後半に入り、産業用ロボット、セミヒューマノイドロボット、ヒューマノイドロボットの3つの形態が共同し、将来のサービスロボットのエコシステムを構成することになります。3種類のロボットはそれぞれ異なる役割を持ち、顧客の様々な問題を解決するために相互に補完していくことになります。


張涛氏の提唱する各ロボットの役割

産業用ロボット―単一タスク

物品の輸送や床の清掃など、大面積、長距離、高負荷のタスクの場合、産業用ロボットは最も効率の高いソリューションとなり、作業能力を最大化できる。

セミヒューマノイドロボット―軽度の汎用化タスク

セミヒューマノイドロボットは、産業用ロボットとヒューマノイドロボットのいくつかの機能を組み合わせており、効率の高い方法で産業用ロボットの汎用化サービス機能を大幅に向上させることができる。工業生産などの垂直シナリオや実験を繰り返す科学研究などに最適。

ヒューマノイドロボット―高度に汎用化されたタスク

複雑な環境、多様なタスク、およびビジネスサービスや家族の介護など、人間とロボットの対話を必要とするシーンでは、高い知能、高い実行精度を備えたヒューマノイドロボットが必要となる。

「PUDU D9」の発表により、PUDUは、産業用ロボット、セミヒューマノイドロボット、ヒューマノイドロボット、全てのロボットを揃えることになる。

世界有数の商用サービスロボット企業として、確かな製品力で顧客からの評価を獲得し、市場検証によりニーズを捉え、新たな製品を提供し続けることで、PUDUは成長してきた。

この過程において蓄積してきた技術、製品、サプライチェーン、市場チャネルは、ヒューマノイドロボットの商用化をより加速させる。今後も、顧客ニーズに基づいた技術探求を継続し、より多くの方がロボットサービスの利便性を享受できるよう尽力するとしている。

「PUDU D9」の製品概要

身長 170cm
体重 65kg
独立自由度 42
ジョイント最大トルク 352Nm
耐荷重 20kg以上
最大歩行速度 2m/秒
稼働時間 2時間


関連サイト
Pudu Robotics

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム