中国から音声だけで制御できるスマートスピーカー「DING DONG」が登場した。見た目も機能も完全にAmazon Echoの競合デバイスで、違っているのは「アレクサ!」と呼びかけるのではなく、「ディンドン!」と呼びかけたあとで中国でコマンドを伝えて使う点だ。中国語に特化…
現地時間の2017年3月7日(日本時間の8日)、カリフォルニア州サンタクララに本社を置くNVIDIAは、産業用ロボットや生活支援ロボット、ドローンや都市部のAIスマートカメラ等に搭載可能な組込型AIコンピュータボード「NVIDIA Jetson」の新型「TX2」を発表した。
NVIDIAが…
ソフトバンクグループ株式会社は、人型ロボット「Pepper」を非営利団体などに3年間無償で貸し出すことで社会課題の解決を支援する「Pepper 社会貢献プログラム ソーシャルチャレンジ」の貸し出し先を発表した。
同社は、今年1月にも小中学校でのプログラミング教育を推…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
【「01」発想講座】AI普及と中高年の生活 老後のライフマネジメント“人生の整理”強い味方に (1/2ページ)
工場IoTは小さく始めて、大きく育てる――少ない初期投資で着実な導入を支援 (1/2)
…
「欧米か!」というタカアンドトシのギャグが流行してから約10年。あの頃と比べると中国やインドなどの勢いも増してきて、すべての面でヨーロッパやアメリカが進んでいるとは言えなくなっている。でもモビリティの分野は、今でも見習ったほうがいいという部分も多い。ヨ…
ロボットビジネスを専門に行うロボットスタート株式会社(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:中橋 義博)は、本日ロボット・AI業界専門求人メディア「ロボスタジョブ」のティザーサイトをリリースしました。「ロボスタジョブ」の正式リリースは、2017年5月中を予定し…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
セキュアな非接触決済およびIoT機器向けに高性能なNFC技術を発表
情報技術開発、日本IBMとコグニティブ・コンピューティング「IBM Watson Explorer」の特化契約を締結-AI領域のビジネスを拡大-
人…
PAN OCEAN (HK) TECHNOLOGY LIMITED (宽洋(香港)科技有限公司)による、新しいスマートスピーカー「Clarity」がクラウドファンディング中だ。残り25日を残して、既に達成率230%を超えており、人気の高さが伺える。
※ 製品名称はClarityからClazioに変更された。
P…
毎週金曜更新の「このロボット知ってる?」略して「このロボ」。このロボを楽しみにして頂いている皆様、更新が遅くなり失礼しました!
今回も、ロボットパートナーの太田智美さんと、ロボスタ編集部のあさひさんの2人でお届けします。
今回ご紹介するのは、…
3月1日、デジタルハリウッド サービスロボティクス専攻の授業が行われました。今回の講師はトーマツベンチャーサポート瀬川さん。講義内容は「ロボット共生社会のビジネスと安全性への配慮について」です。
関連サイト
トーマツベンチャーサポート株式会社
…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
エコモット、はかりのIoT化で在庫管理を利便化、卸売業界における棚卸業務の省力化に新風、 業態に応じた付加価値提供
卓上小型ロボットが酔っぱらいの雑談に付き合ってくれる居酒屋
淡路島のドロー…
第1位
LINEが「音声アシスタントAI」市場に殴り込み、ライバルは「Amazon Echo」と「Google Home」。Gateboxの買収も発表
第2位
ボストン・ダイナミクスの新ロボット「Handle」、車輪と脚のいいとこどりの凄まじい動力性能を見よ!
第3位
カシオの英会話レッス…