本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
外食・小売り 人手不足、進む接客ロボ ホテルフロント、すし店ペッパー サービス低下・コスト懸念も
ポケットに入れて持ち運び可能!ジーフォースより全長27mmのドローン「HUBSAN NANO Q4 SE」が登場 …
人工知能を利用して企業とマッチングする「GROWマッチング」は、ユーザーの81%がそれまで自分で気づかなかった能力を発見したとしている。
「GROWマッチング」はInstitution for a Global Society株式会社が提供するアプリ。学生の能力(コンピテンシー)の360°評価を…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
コグニティブ(認知)コンピューティング時代に考えたい3つのガイドライン
【動画】フォードが提案する未来の無人宅配システム Amazonが真っ先に採用しそう?
長距離IoT通信向けに、超低消費電力で…
小学館発行の月刊少女漫画雑誌「ちゃお」の2017年4月号。なんと”少女まんが史上初”、付録に「ロボット」がついてくる! ということで紹介します。
「プリちぃおそうじロボCHI-01」とは
「プリちぃおそうじロボCHI-01」とは、「ちゃお」で連載中の篠塚ひろむによ…
現在、Amazon Echo、Echo dot、Tapなどで利用可能なAI音声アシスタント「Alexa」は個人を識別しない。これは部屋に設置されたEchoをオーナーであろうがなかろうが、誰でも自由に操作できることを意味している。
つまり、子供が親に無断で勝手にAlexa経由でおやつを注…
YuMake合同会社は、ユニロボット株式会社が開発する、世界初の個性を学習するパートナーロボット「ユニボ」へ気象情報の提供を開始したことを発表した。
YuMakeでは、気象庁が発表する天気予報や防災情報、メッシュ情報などを、JSON及びJSONP形式で取得することが…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
顧客の行動AIで分析 システム開発 北洋銀が着手
産業変える可能性 AIの現状を解説 札幌でフォーラム
40秒に1人が自殺–FacebookがAI活用の予防策
米の残量をセンサとアプリがお知らせ—…
西日本電信電話株式会社は、3月1日より近畿日本鉄道 京都駅において、NTTグループのAI技術「corevo」を活用したヴイストン株式会社のコミュニケーションロボット「Sota」による、「観光案内ソリューション」の実現に向けた実証実験を開始した。
この取り組みは、交…
今回はロボスタ編集部に「Amazon Echo Dot」、「Amazon Echo」に続いて、「Amazon Tap」が届いたのでご紹介します。
Amazon Tapとは?
Amazon Tapは「Alexa対応ポータブルBluetoothスピーカー」という位置づけの商品で、360度無指向性のデュアルステレオスピーカ…
現在、アメリカ、イギリス、ドイツで販売中のAmazon Echoシリーズ。そのAlexa Skillと呼ばれるアプリケーション数がついに10,000を突破した。
Photo: robot start inc.
今回はどのようなSkillが公開されているのか調べてみたい。
各国のAlexa Skillストアの…
これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
スマホの方はタップして拡大できるようになります
「ロボクン」…
米国カリフォルニアの「Mayfield Robotics」が発表した移動型コミュニケーションロボット「Kuri」。既にロボスタでお伝えしていますが、今回もう少し掘り下げて紹介したいと思います。
頭にタッチセンサー搭載
Photo: Kuri Home Robot
頭にはタッチセンサーが…