今回は今話題のショートムービー「M.A.M.O.N.」を紹介する。
この作品は、ドナルド・トランプの移民禁止計画とメキシコ合衆国の国境に巨大な壁を造る計画を風刺した作品だ。
Photo: Youtube / M.A.M.O.N
ショートムービーとは言え、かなりコストのかかった作品…
本日11月16日より、日本橋三越本店7階の「はじまりのカフェ」にて、ロボホンカフェの第二弾が開催中です。
前回の様子
今回は、期間限定のオリジナルメニューやロボホン体験セミナーなども用意されているとのことです。開催期間は11月16日(水)~11月29日(…
日本の科学技術をリードするATRが「ATRオープンハウス2016」を11月10日(木)~11日(金)に開催しました。ATRオープンハウスは、毎年開催されているイベント。私もロボスタ大阪特派員として、昨年に引き続き2度目の訪問を果たしました。今年は3回に渡ってレポートして…
これは、テクノロジーに疎い文系の私EBIが、恐る恐る? ロボットと触れ合いながら、ロボットと仲良くなっていこうとするマンガです。
EBIのマンガ連載:ロボットはこわくない
スマホの方はクリックで拡大できるようになります
次回は11月23日(水)の更新を予…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
【人工知能&深層学習機能搭載】植物の写真を撮るだけで、名前や詳細を教えてくれるアプリ「PlantSnap」
将棋研修でGO!人工知能研修を盛り上げるただ一つの方法とは
大日本印刷とジェムアルト、IoT…
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は、2016年11月20日(日)芝浦キャンパスにて小中学生による「第16回 芝浦工業大学ロボットセミナー全国大会」を開催。
この大会は、北海道から福岡県まで全国各地33ヶ所で開催したロボットセミナー(2015年11月~2016年10月)の競…
株式会社博報堂は、ぬいぐるみをおしゃべりにするボタン型デバイス「Pechat(ペチャット)」の一般予約を開始、12月9日に発売する。
「Pechat」は、ぬいぐるみにつけてスマホを操作することで、まるでぬいぐるみがおしゃべりしているように感じさせることができるボタ…
株式会社ハタプロがIBM Watsonを活用したパーソナルガイドロボット「ZUKKU(ズック)」の開発に着手しました。
関連サイト
株式会社ハタプロ
ZUKKUは「お出かけを楽しくする」をコンセプトとした小型ガイドロボット。フクロウをモチーフにした愛着のあるデザ…
「Music Boxes」は、Pepperの空間認識機能を使った新感覚の音遊びアプリ。Pepperが空間上に作り出す、見えないボックスに手をかざすだけで音を出すことができます。
と、言葉で説明してもなかなか理解しにくいと思いますので、こちらの動画をご覧ください。
…
いま、第三次ロボットブームと言われている。ただ、その実態を示すデータは意外と少ない。
ロボット関連の報道や、人づてにその状況を探っているのが現実ではなかろうか。
今回、わたくしが所属するアスラテックが公開した「国内のロボットの開発動向」(https://www.…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
産業IoTの伝道師「今こそグローバル化を」 米IICのソーリィ代表
人工知能・ロボット・ヘルスケアベンチャー企業60億円の大型資金調達
AIとビッグデータを活用した資産運用を提供 ヤフー
…
ロボスタがIndiegogoでオーダーしておいた「Moorebot」からメールきたよ。
「キャンペーンをサポートしてくれてありがとう。今、工場で組み立て中で月末までに出荷準備ができてるのを知らせちゃうよ。」
(本文は英語だったので意訳してます。以下同様。)
やった…