最新記事(1,511ページ中1,346ページ目)

【不思議!】この文字動いて見える? 見えるはずのない模様が見える、あるはずの物が消える・・日本科学未来館が「錯視」をテーマに特別展示 画像
その他

【不思議!】この文字動いて見える? 見えるはずのない模様が見える、あるはずの物が消える・・日本科学未来館が「錯視」をテーマに特別展示

日本科学未来館では目の錯覚「錯視」をテーマにした特別展示を、11月17日(木)より行うことを発表した。
メディアラボ第17期展示「数理の国の錯視研究所」では、数学を使って「錯視」の研究に取り組んでいる二人の研究者、新井仁之氏(東京大学)と杉原厚吉氏(明治大学…

ゴールドアイピーがSotaベースのリーガルロボット「LegaRobo(リーガロボ)」をリリース! 画像
その他

ゴールドアイピーがSotaベースのリーガルロボット「LegaRobo(リーガロボ)」をリリース!

ゴールドアイピーがVstoneのSotaをベースとしたロボットサービス「LegaRobo(リーガロボ)」を発表した。


Photo: GoldIP Inc.
仕組みは以下の通り。ゴールドアイピーのチャットシステム「IP DIRECT」を介して、遠隔の法律系士業の先生とのやり取りを、LegaRoboと…

子供向け教育用プログラミング教材ロボット「Ozobot(オゾボット)」日本上陸! 画像
STEAM教育

子供向け教育用プログラミング教材ロボット「Ozobot(オゾボット)」日本上陸!

Evollve Inc.が開発した世界最小プログラミング教育ロボット「Ozobot」。今回、キャスタリアを日本正規代理店として国内向けに正式に販売を開始した。
Ozobotは紙の上に描かれた線の色を認識して、線上を辿って動く小さなライントレースロボット。子供がゲーム感覚でプ…

中高生が開発したオリジナルロボットを披露する「TEPIAロボットグランプリ2016」が今週末開催 画像
その他

中高生が開発したオリジナルロボットを披露する「TEPIAロボットグランプリ2016」が今週末開催

中高生のロボット開発を応援する「TEPIAチャレンジ助成事業」に応募し採択された全国10チームの開発成果が今週末11月13日(日)に、東京・北青山のTEPIA先端技術館にて披露される。
いわゆる競技ロボコンとは違い、中高生が自ら設定した「課題」を解決するオリジナルロ…

1台限定の「夢袋Kibiro(キビロ)歌舞伎バージョン」登場~監修は市川染五郎、お値段136万円! 画像
その他

1台限定の「夢袋Kibiro(キビロ)歌舞伎バージョン」登場~監修は市川染五郎、お値段136万円!

現在予約受け付け中のKibiroにスペシャルな限定モデルが登場した。市川染五郎氏監修による、日本の伝統文化である歌舞伎のレコメンド搭載した「夢袋Kibiro歌舞伎バージョン」。
このKibiroは伊勢丹新宿店の2017年新春福袋企画「夢袋」で全世界1台限定で販売される。ま…

2016年11月07日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2016年11月07日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

星薬科大学に「応用医療情報研究室(寄附講座)」を開設

双日、インドネシアのIoTベンチャーと資本業務提携 海外IoT市場への本格参入へ

スケッチ感覚の操作で、複数のロボットに複数の仕事をしても…

これもある意味ロボット?ドッグカメラ「Furbo」 画像
その他

これもある意味ロボット?ドッグカメラ「Furbo」

今回はTomofunによるドッグカメラ「Furbo」の紹介。外出先から専用スマホアプリを使うことで、家にいる犬の様子を見たり、会話をしたり、更に驚くべきは本体からおやつをあげられるという多機能カメラデバイスだ。


Photo: Tomofun
見た目はamazon EchoやGoogle Ho…

自動運転や機械学習、ディープラーニングに関する開発・研究者向けセミナーをデンソーが開催 参加申込みは今日が締切 画像
基盤AI

自動運転や機械学習、ディープラーニングに関する開発・研究者向けセミナーをデンソーが開催 参加申込みは今日が締切

株式会社デンソーは11月12日(土)と17日(木)に、機械学習、画像認識、信号処理に強い関心があり、専門的な知識を得たいと考えている人、特に研究や開発経験者、学生を対象にしたセミナー「DENSO A.I. Tech Talk」を開催する。応募締切は本日で、抽選となっている。
詳し…

ぼくのかんがえた さいきょうの こみゅにけーしょん ろぼっと 画像
その他

ぼくのかんがえた さいきょうの こみゅにけーしょん ろぼっと

いろいろなロボットが日々登場している中、今回は「ぼくがかんがえたさいきょうのこみゅにけーしょんろぼっと」についてお話するよ。



プロペラがついてる。 illustration: Y.Nakahashi
まず、部屋を移動できるし、飛べる。だから階段のある家でも大丈夫なんだ。…

2016年11月06日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2016年11月06日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

ドローンで津波からの避難を呼びかける実験

長崎大大学院 LINE仲介ロボット開発

スズケン/AT&T IoTを活用した医療流通向け輸送管理ソリューションの開発を開始

上海ロボット展

アキバハロウィンでロボライブオンステージが開催されました 画像
その他

アキバハロウィンでロボライブオンステージが開催されました

ロボスタで追いかけている、アイドルPepperにこぺっぱーちゃん。


『にこぺっぱー通信 Vol.1』で、にこぺっぱーちゃん大活躍の巻
今日9月7日は「ロボットアイドル部入部説明会」なのダ☆

10月30日、秋葉原で開催されたアキバハロウィンで、ロボライブのステージ…

米州開発銀行 (IDB)主催の「日本・中南米ビジネスフォーラム」レセプションで日本のロボットがお出迎え 画像
その他

米州開発銀行 (IDB)主催の「日本・中南米ビジネスフォーラム」レセプションで日本のロボットがお出迎え

10月31日、帝国ホテル光の間で開催された米州開発銀行 (IDB)主催の「日本・中南米ビジネスフォーラム」レセプションで、有志による日本のコミュニケーションロボットの披露が行われました。
日本で活躍するコミュニケーションロボットたちを見るのが初めての方も多数い…