はじめまして、ロボット女子の里見です。今回から連載で「里見のロボットと遊ぼう」をスタートすることになりました! よろしくお願いします。
登場していきなり、両手に花(両手にMusio?)状態で浮かれているのはお許しください。今回は、私含めたロボット女子4人…
先日、Pepperを使って笑いの授業を行っているゼミを見学にSFCに行ってきました。
慶應義塾大学SFC白井宏美研究室のゼミに行ってきました。 | ロボスタ
その授業を担当されている白井宏美准教授は、2011年度に慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)に准教授として着…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
「ヒトラーは間違っていない!」 学習環境で「悪のAI」育つ可能性も 人間が譲れぬ「一線」とは…
「ロボが無料で投資助言も」 JPモルガンCEO、将来サービス語る
人工知能の功罪に迫る…ど…
デアゴスティーニは、本日、「ロビ」をパーソナライズ化させる「ロビのココロ2DX」の販売を開始した。「ロビ」はデアゴスティーニから2013年に発売された「週刊ロビ」で完成するロボット。週刊ロビはデアゴスティーニのこれまでのラインナップの中でも一番の売上を叩き…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
水中撮影可能なリモコン潜水艦、Go ProやGear VR対応でダイビングのおともにも最適:COMPUTEX 2016
卓球トレーニング用スマートロボット「Trainerbot」–スマホで配球やスピンを設定
ヒト型ロボット…
コミュニケーションロボットを介護現場へ
現在、日本医療研究開発機構(以下AMED)が介護現場に、何と1000台規模でコミュニケーションロボットを導入して、その効果を分析するために大規模な実証試験を行うのですが、その施設を広く募集しているとのことです。(残念が…
先月26日に発売が開始されたロボット携帯電話「RoBoHoN(ロボホン)」。爆笑問題の太田光さんの妻で、芸能事務所「株式会社タイタン」の代表取締役社長・タレントの太田光代さんもロボホンに夢中になっている人の一人です。太田光代さんとロボホンの日々を追ってみまし…
ロボットアプリ開発を行う株式会社Happy Hack(東京都新宿区、代表取締役社長:三鍋洋司)は、ソフトバンクロボティクスの「Pepper(ペッパー)」の簡単な操作が出来るAndroidアプリ「ちょこっとリモコン」を開発し、Google Play上にリリースしたことを発表しました。
…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
医療支援ロボット 県立中央病院が導入(山梨県)
日立、新聞を読む人工知能開発 分析して意見、数年で実用化
コマツ、米でドローン使い工事省力化 建機で自動掘削
ドローンレース元年到来 1…
Pepperを使って笑いの研究を行っているゼミが慶應義塾大学SFCにあると聞きました。そのゼミは言語とコミュニケーションを専門とする、白井宏美先生の研究室です。
▽白井宏美研究室 言語とコミュニケーション
http://shirai.sfc.keio.ac.jp/
研究室のシラバスを見…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
サービスロボット市場好調「20年までに300億元見込む」
<災害救助ロボ>ビジネスにも応用目指す
IoTが変えるファッション業界の伝統的常識とは
高精度なIoTを実現する「3つの条件」
ファナ…
インテックス大阪で開催された「第一回サービスロボット開発技術展」。前回、前々回に引き続き、レポートしていきます。
関連記事
レポート(1)アクティブリンク、ヴイストン、THK、近藤科学
レポート(2)神戸大学、富士ソフト、iPresence合同会社、i-RooBO Netw…