日本科学未来館は国内展覧会史上最大規模となる約90種類、130点の多彩なロボットが大集結する特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」を2022年3月18日(金)~8月31日(水)に開催することを発表した。
同展のみどころは、一堂に集結した多彩なロボットたち。世界初の人型ロボット「WABOT-1」(ワボット-ワン)をはじめ、体高4メートルを超える汎用人型重機「零式人機(れいしきじんき)ver.1.2」や、どこにいてもロボットを通して社会の活動に参加できる遠隔操作が可能な分身ロボット「OriHime」(オリヒメ)、実在する人物の写真や音声などのデータを元に再現されたデジタルクローンなど、日本のロボット開発の礎となったロボットから、国内初公開の最新ロボットまで多岐にわたる。
同展は多数のロボットを見たり触れたりインタラクティブな仕掛けを体験したりしながら、幅広い層が楽しむことができる。また、さまざまな分野で活躍する人たちが思い描くビジョンや、体験型のインスタレーション展示を通して、人間とロボットの未来を考えることができる。
「ロボット」という言葉が生まれてから100年以上。発展・拡大を続けるロボット技術は、いまや私たち人間にとってなくてはならない存在になり、ロボットの定義や概念、形もさまざまに変化しています。それはロボットと人間の関係性が複雑になってきたということなのかもしれません。私たち人間とはどのような存在なのか、かえりみるきっかけにもなるのではないでしょうか。
展示内容
【Zone1 ロボットって、なんだ?】
●ロボットの誕生、そして現在へ
「ロボット」はいつ、どのように誕生したのか。そして、過去から現在までどのように発展・拡大してきたのか。壁一面に広がる年表を見ながら、「WABOT-1(4月より展示)」や「AIBO」、「ASIMO」など時代を代表するロボットたちの間をぬうように進み、歴史を体感できる。また、ロボットの研究・開発に影響を与えた小説やアニメ、ゲームなどのSF作品も紹介する。
ペットロボット「aibo」2022年の限定バージョンは「いちごミルク 」限定ふるまい「いちごミルク・シェイク」を披露
ソニー「アイボの七五三」を神田明神で開催 「二礼二拍手一礼」を覚えたaiboも公開、境内はオーナー達で賑わう
ソニー×日本科学未来館「ゆるっとロボット語ろっと。」開催 ロボット「aibo」開発者とのトークイベントYouTubeで無料配信
【Zone2 きみって、なんだ? にんげんって、なんだ?】
●Zone2-1 からだって、なんだ?
いま、人間の行動の可能性を広げるロボットや技術がたくさん生まれている。ロボットと人間の「からだ」は、切っても切り離せない関係にまで発展してきた。どこまでがロボットで、どこまでが人間なのか。人間の「からだ」とは何なのか。実際にロボットを動かしたり装着したりして、体感してみよう。
【動画あり】汎用人型重機「零式人機 ver.1.0」を初公開 「空間重作業人機」開発プロジェクト始動!JR西日本×日本信号×人機一体
立命館大学発ベンチャーの人機一体が「人機プラットフォーム」を発表 「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2020」で初公開
OriHime 関連記事
病気と闘う子どもたちに「外の世界の体験」をプレゼント 分身ロボット「OriHime」(オリヒメ)で外出体験や交流をサポート
障がいや難病など外出困難な人が分身ロボット「OriHime」でパーク案内や動物紹介 オリィ研究所 × アドベンチャーワールド
「分身ロボットカフェDAWN ver.β」常設実験店レポート 難病や外出困難の人達が活き活きと働けるカフェがついに常設店に
●Zone2-2 こころって、なんだ?
さまざまな感情にゆれ動く人間の「こころ」。そのこころに寄り添う多様なロボットが生まれている。愛らしいロボットや手助けしたくなるロボット、不思議な存在感を放つアンドロイドなど、いろいろなロボットに対して芽生えるさまざまな思いと、自分自身の感情のゆれ動きをヒントに、人間の「こころ」とは何かを考えてみよう。
『LOVOT』を使ったプログラミング授業 横浜市立本牧南小学校で実施 オリジナリティあふれるダンスを披露
家族型ロボット『LOVOT』ヨドバシカメラ新潟駅前店を皮切りに博多、甲府、宇都宮と各地を巡る 期間限定コーナー設置
パートナーロボットが勢揃いしたカフェ「PARK+」渋谷にオープン ロボホン/LOVOT/チャーリー/ロミィとの触れ合い体験レポート
アンドロイド関連記事
アンドロイドロボット開発の石黒浩教授が「AVITA」を設立 「空間や時間の制約を超え、アバターで誰もが自由に活動できる社会を創る」
アンドロイドオペラ「オルタ3」と子ども達による「スーパーエンジェル」公開! 壮大な舞台芸術を通して人類とAIの未来を表現
アバターロボットは保育園/スーパーマーケット/アミューズメント施設で活躍できるのか? 大阪大学とCAが実験結果や課題を発表
●Zone2-3 いのちって、なんだ?
人間の「いのち」のあり方に、さまざまな形でロボットが関わるようになってきた。いずれ、からだをロボットに置き換えたり、こころをロボットで再現したりすることもできるようになるかもしれない。そのとき、人間は永遠のいのちを手に入れるのか。人間はどう生きていくのか、人間の「いのち」とは何なのかを立ち止まって考えてみよう。
【速報】「漫画の神様・手塚治虫」にAIと人間で挑む「TEZUKA2020」が手塚治虫AIによる新作「ぱいどん」を公開
コミックス「ぱいどん ~AIで挑む手塚治虫の世界」発売 書泉でクリアファイルがもらえる発売記念フェア開催 抽選でサイン色紙も!
ぱいどん関連記事
【Zone3 きみとロボットの未来って、なんだ?】
ロボットの歴史や人間の「からだ」「こころ」「いのち」にかかわるロボットを紹介してきた。人はそれらとともにどのような未来を築いていくのか。さまざまな分野で活躍する人たちが思い描くビジョンや、体験型のインスタレーション展示を通して、人間とロボットの未来を考える。
特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」開催概要
タイトル | 特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」 |
---|---|
会期 | 2022年3月18日(金)~8月31日(水) |
会場 | 日本科学未来館(東京都江東区青海 2-3-6) 1階 企画展示ゾーン |
時間 | 10:00~17:00(入場は閉館の30分前まで) |
休館日 | 火曜日(ただし、3月22日~4月5日、5月3日、7月26日~8月30日は開館) |
料金 | 大人(19歳以上):2,100円(1,900円) 中人(小学生~18歳):1,400円(1,200円) 小人(3歳~小学生未満):900円(700円) ※( )内は8名以上の団体料金 ※同チケットで常設展も観覧できる ※ドームシアターは別料金(要予約) ※2歳以下は無料 ※障がい者手帳を持つ人および付き添いの人は1名まで無料 ※会場の混雑状況により入場整理券の配布、または入場を規制する場合がある ※チケットは3月上旬に販売開始予定 ※会期等は変更になる場合がある ※同展覧会の内容は予告なく変更になる場合がある ※チケット情報を含む最新情報は本展公式サイトを確認ください |
公式サイト | https://kimirobo.exhibit.jp/ |
主催 | 日本科学未来館、朝日新聞社、テレビ朝日 |
協賛 | ソニーグループ、凸版印刷 |
後援 | 文部科学省、厚生労働省、経済産業省、産業技術総合研究所、日本科学技術振興財団、日本ロボット学会、人工知能学会、東京臨海高速鉄道、ゆりかもめ |
協力 | 東急電鉄、東京モノレール |
助成 | 在日フランス大使館 |
企画協力 | フランス国立自然史博物館 |
総合監修 | 浅田稔 氏 大阪国際工科専門職大学 副学長/大阪大学特任教授(同名誉教授) |
監修協力 | 江間有沙 氏 東京大学未来ビジョン研究センター准教授 大澤博隆 氏 佐倉統 氏 長井志江 氏 |
特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」約90種130点のロボットが集結 aiboからQuizKnockにアンバサダー任命証を授与
人型ロボット「ASIMO」が日本科学未来館を卒業へ!記念イベント「THANK YOU ASIMO!~未来館卒業おめでとう」で会える
初公開!日本科学未来館のシンボル「ジオ・コスモスの”内部” 特別公開」11月27日から開催
アンドロイドに「自己」が形成されるか?機械人間オルタ2体が動きを模倣して実験「機械人間になっても私はわたし?」日本科学未来館
大友克洋「AKIRA」の音「不朽のアニメ映画を彩る未知のサウンド」を読み解く新展示を公開 日本科学未来館
日本科学未来館関連記事
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。