第1位 【速報】ドコモ「未来とつながる5G×XR」を高輪で体験してきた マジックリープ1の仮想空間で近未来の5Gコミュニケーション体験第2位 ZMP「首都高速」全線の自動運転データを販売開始 走行時間15時間以上、走行距離約327キロ、データ量2.5TB以上第3位 最新技術と未来を描くイベント「Takanawa Gateway Fest」高輪ゲートウェイ駅前で7/14開幕 迫力映像や顔パス、モビリティ体験など第4位 CYBERDYNEのHAL医療用「単関節タイプ」が医療機器として認証取得 保険適用も申請第5位 東芝の「疾病リスク予測AIサービス」はAIが健康診断結果から6年先の生活習慣病の発症リスクまで予測する第6位 ソフトバンクが東京ドームに「AI温度検知ソリューション」を納入 マスク着用のまま0.5秒で体温測定できる「SenseThunder」第7位 モスバーガーの「ゆっくりレジ」店員は分身ロボット「OriHime」(オリヒメ) 外出困難な2名がパイロットを担当して遠隔から接客第8位 JR東日本 車内の多言語アナウンスに東芝の「ToSpeak G3」を採用 自然な発話と処理スピードを評価第9位 赤い協働ロボット「Sawyer」について住友重機械とQBITが共同ウェビナー 国内販売累計は200台第10位 5GとARスマートグラス活用の遠隔作業支援システム「AceReal for docomo」発売 ドコモとサン電子 遠隔から現場作業を支援第11位 Amazonが純正スマートプラグ「Amazon Smart Plug」を販売開始 物理的な電源スイッチがある家電をAlexaで操作可能第12位 茨城県境町を走る自動運転バス「ARMA」のラッピングデザインのコンテスト開催 BOLDLY (旧SBドライブ)第13位 高齢者の話し相手となるロボットやAIはどのような性格が望ましいのか?筑波大学田中文英准教授らの研究グループが調査第14位 KIOSK端末を導入して配膳以外を無人化 トッピングやソース等も自由に指定できるレストラン第15位 「embot アイデアコンテスト2020」開催 アイデア力、工作力、表現力を評価 賞品は「世界に一つだけの金ピカembot」8/1募集開始第16位 森ビル主催の夏のヒルズ「キッズワークショップ2020」、今回は無料オンライン開催に!第17位 人型の会話ロボット「Pepper」にAKAの英語学習ソリューション「MUSE」(ミューズ)が対応 Pepperが英会話の先生に第18位 ドローンのセンシンロボティクスが総額約22億円の資金調達完了 産業・社会インフラ業務の無人化・省人化を推進第19位 北九州市「IoT Maker's Project」募集開始 IoTに特化 開発資金100万円とアイデアから実用化まで手厚いサポートで推進第20位 「5G」通信の高度化と「6G」の研究開発促進を目的にNTTドコモが「5G evolution & 6G Summit」を開催 「6Gホワイトペーパー2.0版」も公開