村田製作所

村田製作所チアリーディング部(Cheer leading Robot)

「村田製作所チアリーディング部」は、身長36cmのダンスロボット。ムラタが培ってきたさまざまな技術を結集し、彼女たちの「倒れそうで倒れない」バランスと「ぶつかりそうでぶつからない」そのチームワークは、超音波位置計測技術、群制御技術、倒立振子制御技術により実現している。2018年7月には京都府文化観光応援大使として就任(任期は2021年6月30日まで)。一般発売はされていない。

日本 村田製作所 エンターテインメント

製品詳細

概要

ダンスロボット

販売開始
価格
価格詳細
サイズ 身長36cm
カラー
重量 体重1.5kg
開発環境
自由度
バッテリー
センサー 空中超音波センサー、赤外線センサー、ジャイロセンサー
通信方式
公式サイト https://www.murata.com/ja-jp/about/mboymgirl/mcheerleaders?intcid5=com_xxx_xxx_cmn_bc_xxx

村田製作所

村田製作所チアリーディング部(Cheer leading Robot)

バンダイ

ZENIC TECNICS(ジオニックテクニクス)

「ZENIC TECNICS」は、機動戦士ガンダムの世界観を楽しみながら、モビルスーツの開発を想像して、ロボティクスの基礎やプログラミングの概念を学ぶことができるSTEM教材。製品の対象は中学生以上。価格は未定。予約開始は2019年10月予定。 「ザク」をモチーフにした約1/60スケールの稼働するロボットを組み立てることができる。組み立て後はスマホアプリ等でプログラミングをして動かすことができる。「遊びの先に学びがある」をコンセプトとしており、プロダクトの開発を担当しているのはバンダイの新規事業室で、「ガンシェルジュハロ」に続くガンダム関連製品。

日本 バンダイ 教育・STEM 家庭内 個人

製品詳細

概要

教育ロボット・STEM教材

販売開始
価格 98,890円(税込)
価格詳細
サイズ 全高 約300㎜
カラー
重量
開発環境
自由度
バッテリー
センサー 対物距離センサー×1、モノアイ用LED×1、スピーカー×1、サーボモーター×17(KRS-3302 ICS ×16、KRS-3204P ICS ×1)、SmartBridge基板(ジャイロセンサー、Bluetooth搭載)×1
通信方式
公式サイト https://www.zeonic-technics.com/

バンダイ

ZENIC TECNICS(ジオニックテクニクス)

メーカー希望小売価格

98,890 円 (税込)

Marble

Marble(マーブル)

Marbleは、アメリカのロボット開発企業Marble(マーブル)社が開発した自動運搬ロボット(AGV)。荷重最大積載量は約90kg。収納スペースは43.18×50.8×43.18cm。高性能のレーザーセンサー(LiDAR)と複数のカメラを活用した独自技術により、屋外・屋内での自律走行が可能。基本的には専用に作成したマップで中継地点やゴール地点を指定することで自律的に走行し、障害物を検知したり、人やモノが飛び出した際は瞬時に検知して停止や回避行動をとる。マップは予めリモートコントロールで走行することで、搭載したLiDARとカメラによって自動的に作成される。

アメリカ Marble 配送 オフィス 街中 法人

製品詳細

概要

自動運搬ロボット(AGV)

販売開始
価格
価格詳細
サイズ
カラー
重量
開発環境
自由度
バッテリー
センサー
通信方式
公式サイト https://www.marble.io/

Marble

Marble(マーブル)

PLEN Robotics

PLEN Cube(プレン キューブ)

「PLEN Cube」は一辺7.4cmの立方体小型ロボット。Full HD(1920×1080)カメラと広角レンズ、マイク、スピーカー、サーボ機構等を搭載している。誤認識率が1億分の1という高い顔認証精度を持ち、顔認証(フェイストラッキング)を活用し、顔パスでの入退室管理やキャッシュレス決済などのサービスに活用できるとしている。開発者向けのデベロッパー版とビジネス版が用意されており、デベロッパー版は液晶画面とバッテリーを装備し、外部のWebサービスと連携させたり、PLEN Cubeの機能をカスタマイズするためのPLEN Cube SDK(ソフトウェア・デベロップメント・キット)が組み込まれている。

日本 PLEN Robotics 店舗 病院 法人

PLEN Robotics

PLEN Cube(プレン キューブ)

二松学舎大学

漱石アンドロイド(Soseki android)

夏目漱石アンドロイドは二松学舎大学らが開発した、夏目漱石氏そっくりなアンドロイド。二松学舎大学が創立140周年を記念し、同校にゆかりのある漱石氏を現代に蘇らせた。制作には、人間そっくりなアンドロイド研究で知られる大阪大学大学院石黒研究室や朝日新聞社が協力。漱石アンドロイドの声は漱石氏の実孫にあたる夏目房之介氏の音声をもとに、実音声と音声合成が組み合わせて使用されている。 現在、漱石アンドロイドは二松学舎大学特別教授として学生や生徒、また一般向けに出張講演などを行っている。夏目漱石は2016年に没後100年を迎えた同年の6月に「漱石アンドロイド」プロジェクトが発表された。完成した漱石アンドロイドは同年12月に公開され、その後、夏目漱石と正岡子規のやりとりを描いた舞台演劇にも出演した。

日本 二松学舎大学 アンドロイド 学校 教育機関

製品詳細

概要

アンドロイド

販売開始
価格
価格詳細
サイズ
カラー
重量
開発環境
自由度
バッテリー
センサー
通信方式
公式サイト https://www.nishogakusha-u.ac.jp/android/index.html

関連ロボット

二松学舎大学

漱石アンドロイド(Soseki android)

KIBOROBOT PROJECT

KIROBO(キロボ)

KIROBOは、電通、東京大学先端科学技術研究センター、ロボガレージ、トヨタ、JAXAの共同により開発されたロボット宇宙飛行士。身長は約34cm。2013年8月10日から2015年2月まで国際宇宙ステーション(ISS)に滞在し、JAXA宇宙飛行士の若田光一氏と共に世界で初めてとなる「宇宙における人とロボットとの対話実験」を実施。若田飛行士が地球に降りる際、重量制限の関係から、一度はISSに残されてしまった。その後、2015年に無事に日本に帰国したKIROBOは「地球はまるで青色LEDみたいだった。輝いていたよ。」と発言した。KIROBOは、「地上から一番高い場所で対話をしたロボット」と「初めて宇宙に行った寄り添いロボット」として、2つのギネス世界記録に認定されている。一般発売はされていない。

KIBOROBOT PROJECT エンターテインメント コミュニケーション 宇宙

関連ロボット

KIBOROBOT PROJECT

KIROBO(キロボ)

ソニー

toio(トイオ)

toioは、おもちゃのブロックや紙の工作物をキューブに乗せることで「好きな人形でダンスさせたい」「自分でつくったキャラで対戦したい」といったアイデアを叶えるトイ・プラットフォーム。本体セットにゲーム機のような別売りのカートリッジを購入して遊ぶ仕組みで、本体には、コントローラー2個と、「コアキューブ」と呼ばれる小さいロボットが2個付属している。各タイトルには、カートリッジの他に、工作用のパーツや、コアキューブを動かすためのマットなどが付属しており、アクションゲームやパズルゲーム、プログラミングや動きのある工作など、直接おもちゃを作って操作することで、枠にとらわれない自由なあそびが楽しめる。

日本 ソニー 教育・STEM 家庭内

ソニー

toio(トイオ)

メーカー希望小売価格

19,980 円 (税抜)

NTTドコモ

embot(エムボット)

「embot」(エムボット)は、NTTドコモが企画・開発した子ども向けのプログラミング教育用ロボット(STEM教材)。NTTドコモの新規事業創出プログラムである「39works」から生まれた。外装パーツにダンボールを用いていることが大きな特徴のひとつ。ハサミやノリで工作したり、サインペンなどで気軽に彩色したり、子ども達の自由な発想でデザインすることができる。ロボットを組み立てることで電子工作やものづくりの基礎などを学ぶことができ、完成したロボットはスマートフォンやタブレットのアプリを使って簡単な操作でプログラミングすることができる。また、組み立て後もドリル学習でプログラミング学習を深く学ぶことができる。製品は個人用のキットの他、教育機関向けもあり、プログラミング授業サポートツールとして「プログラミング授業の進め方冊子」やDVD、プログラミング説明用マグネット、embotを使用した学習指導案などが用意されている。embot公式サイトのほか、タカラトミーモールでも販売している。

日本 NTTドコモ 教育・STEM 学校 家庭内 教育機関 個人 法人

NTTドコモ

embot(エムボット)

メーカー希望小売価格

4,800 円 (税抜)

産業技術総合研究所

パロ(PARO)

パロは、タテゴトアザラシの赤ちゃんをモチーフにしたメンタルコミットロボット。長さ約57cm、重さ約2.7kg。世界でもっともセラピー効果があるロボットとしてギネスブック(2002年)に認定されている。多数のセンサーやAI(人工知能)によって、人間の呼びかけに反応し、抱きかかえると喜んだり、優しく撫でると懐いたり、ヒゲを触ったら嫌がったりする。また、充電は口におしゃぶり型の充電器をさすデザインになっていて、キューキュー言いながら喜ぶ。このように人間の五感を刺激する豊かな感情表現や動物らしい行動で人を和ませて心を癒す。アメリカではFDA(食品医薬品局)より医療機器として承認され、多くの医療施設や介護福祉施設などに採用。自閉症の子どもや認知症の高齢者などに使用され、高い評価を得ている。(PAROのライセンスは株式会社知能システムが所有している。)

日本 産業技術総合研究所 セラピーロボット 介護 医療 介護施設 病院 個人 法人

産業技術総合研究所

パロ(PARO)

メーカー希望小売価格

388,800 円 (税抜)

ALSOK

REBORG-Z(リボーグ Z)

REBORG-Zは、綜合警備保障株式会社(ALSOK)が開発した案内機能を備えた警備ロボット。顔認証機能により事前に登録された特定者リストと照合することで、社員と不審者を識別し、犯罪を抑止する。また、各種センサーにより、ガスや火災などを検知する事ができる。検知した場合は、防災センターに通知を行い、全面の液晶画面に避難警告を表示し、音声による避難誘導を行う。その後、REBORG-Zに内蔵の消火器で初期消火活動も可能。タッチパネルには様々な情報を表示し、音声で案内することが可能。コンテンツは多言語での表示も対応している。ALSOKの警備ロボットは1982年から開発されており、REBORG-Zは11号機に当たる。

日本 ALSOK 案内 警備 商業施設 展示会 法人

ALSOK

REBORG-Z(リボーグ Z)

SEQSENSE

SQ-2(SQ-2)

SQ-2は、SEQSENSE(シークセンス)社が開発している自律移動型警備ロボット。全長は130cm。シークセンス社は明治大学の黒田洋司教授らが設立したベンチャー企業。最大の特徴は本体頭頂部でクルクルと回る3次元センサー。2次元のセンサーが3つ装備されていて、これを回して取得した2次元の画像データを合わせることで3次元の画像を生成してリアルなセンシングを可能にしている。 予め決められた巡回ポイントを設定しておくと、ロボットが最適なルートを算定し、そのポイントを自律的に巡りながら確認を行っていく。自律移動中はLiDARやセンサ等で、周囲の人や障害物を検知し、ぶつからないように動作する。ロボットに装備したカメラで防災センターから遠隔で映像による監視・確認や撮影ができるほかマイクを通して会話も可能。

日本 SEQSENSE 警備 オフィス 商業施設 法人

SEQSENSE

SQ-2(SQ-2)

スピーシーズ

高坂ここな(Kosaka Cocona)

「高坂ここな」は、スピーシーズ株式会社が展開を計画しているロボットプラットフォームでの開発機体。 美しい仕草と等身大サイズにこだわった「高坂ここな」は、目やまぶたの動きまで含めた42自由度を誇る関節を繊細に制御することで、人間らしい繊細な表現が可能。 有名フリーソフトを使ったモーション作成や、高い運動性能を実現するワイヤー駆動方式など、多品種のロボットでも多様なコンテンツを開発しやすい工夫が各所に盛り込まれている。

日本 スピーシーズ エンターテインメント 商業施設 展示会 法人

製品詳細

概要

エンターテイメントロボット

販売開始
価格
価格詳細
サイズ 身長155cm
カラー
重量
開発環境
自由度 42
バッテリー
センサー
通信方式
公式サイト http://robo-pro.com/speecys/products/index.html

スピーシーズ

高坂ここな(Kosaka Cocona)

DJI

ROBOMASTER S1(ロボマスター S1)

DJIが主催する世界規模のロボット大会「DJI RoboMaster」から生まれた教育用インテリジェンスロボット。4個のメカナムホイールで全方向に移動し、自動運転技術やAIを用いてLEDライトやゲル弾を打ち合う対戦ゲームの中から、数学やハードウェア制御、AI技術などを実践的に学ぶことができる。Scratch、Pythonでのプログラミングに対応。

中国 DJI 教育・STEM 学校 家庭内 教育機関 研究用 個人

DJI

ROBOMASTER S1(ロボマスター S1)

メーカー希望小売価格

64,800 円 (税込)

洛元

桃色花子(ももいろ はなこ)

桃色花子は、ひとり暮らしの方や高齢者など、幅広いユーザーを対象にした音声認識人形。身長は58cm。愛称は「はなちゃん」。150種類以上のセリフと15曲の童謡を収録し、可愛らしい子供の声と愛嬌のある関西弁でユーザーの心を癒やす。

日本 洛元 コミュニケーション 介護施設 家庭内 個人

製品詳細

概要

コミュニケーションロボット

販売開始
価格 37,999円(税抜)
価格詳細
サイズ 身長58cm× 幅20cm× 奥行10cm
カラー
重量 約1Kg
開発環境
自由度
バッテリー
センサー
通信方式
公式サイト http://momoirohanako.com/

洛元

桃色花子(ももいろ はなこ)

メーカー希望小売価格

37,999 円 (税抜)

セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ

laundroid(ランドロイド)

2015年にCEATEC JAPANで発表された全自動折りたたみ機。AIとロボティクス技術を駆使し、衣類を分類しながらたたんでくれる。発売に向け期待を受けていたが、たためない衣類への対応の遅れなどをうけ、2019年4月に破産。

日本 セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ 個人 法人

セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ

laundroid(ランドロイド)